2013年度

第三回京大エペ杯結果

投稿者:後藤

本文:
昨日3月30日に催されました第三回京大エペ杯の結果をお知らせさせていただきます。
優勝 前田雄亮選手(香川クラブ)
二位 山本翔磨選手(広島中区FC)
三位 加納虹輝選手(岩国工業高校)
各方面より多くの方々にご参加を賜り大変ありがとうございました。

a

第3回京大エペ杯

投稿者:アラカワ

本文:
3月30日に第3回エペ杯を開催しました。
ハイレベルで白熱した試合が続き、見ているだけでも興奮しました。
今回はフェンシングに関係ない人たちが2階で大勢ギャラリーしていました
こんなことは前代未聞です。いい試合をすれば伝わるものなんだなと感心しました。
今回は、山口県、香川県、東京都など遠方からの参加者が多く多彩な顔ぶれになりました。
参加者の皆さま、特に遠方から来てくださった皆さまに厚くお礼申し上げます。
「次回のエペ杯を早くやってくれ」とありがたいリクエストをいただきましたが
今夏は京大で国公立大学選手権を開催するため早くとも9月になると思われます。
さて私もエペ杯に出場しました。
ベスト4をかけて香川の前田君に挑みましたがまるで歯が立たず。
選手に偉そうなことを言うからには自分も鍛えないとダメだなと監督も反省しきりです。
まあこれが試合のいいところでもあるのですが。
京大の選手達も大いにモチベーションを上げていました。

3月29日の練習時間について

投稿者:中津

本文:
明日3月29日(土)は岩国工業高校がエペの練習に参加するため、エペの練習のみ13時~16時に行う予定です。
フルーレとサーブルの練習は通常通り10時~13時に行います。
練習に来られるOB・OGの皆様はご注意をお願い致します。
連絡が直前になり申し訳ございません。

京大エペ杯について

投稿者:川崎

本文:
第三回京大エペ杯について、詳細が決定致しましたのでご報告します。
場所 京都大学総合体育館サブフロア
日時 3月30日(日)
   10時 コール・開会式
   10時30分 試合開始
   16時30分 閉会式(予定)
参加料 1000円
参加者は、京大のOB,OGさんあるいは招待選手に限ります。飛び込みの参加も可能ですので奮ってご参加ください。

リーグ戦の日程訂正

投稿者:中津

本文:
OB会係の中津です。
先日投稿いたしましたリーグ戦の日程に不備がありましたので、訂正させていただきます。
エペのリーグ戦は5月16日(金)17日(土)です。
今後はこのような間違いがないようにいたします。大変申し訳ありませんでした。

リーグ戦について

投稿者:中津

本文:
OB・OG各位におかれましては、日頃のご支援ありがとうございます。
今年度OB会係になりました中津です。今までOB会係をなさっていた先輩たちを見習って、誠意を持って担当させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
この度は、2014年度第64回関西学生フェンシングリーグの日程についてお知らせさせていただきます。
まず、フルーレのリーグ戦は4月12日(土)13日(日)に大山崎町体育館にて行われます。
次に、サーブルのリーグ戦は5月10日(土)11日(日)に大阪市立中央体育館にて行われます。
そして、エペのリーグ戦は5月17日(土)18日(日)に愛知県知多市民体育館にて行われます。
当日のタイムスケジュールはまだ明らかになっておりませんので、今回は場所と日程のみのお知らせとなりました。
分かり次第ご連絡させていただきますので、ご了承ください。
今回のお知らせは以上です。
失礼いたしました。

卒業式に関するお知らせ

投稿者:桑原

本文:
京都大学大学院の卒業式は3月24日、
学部の卒業式は3月25日に行われます。
お知らせが直前になり申し訳ありませんでした。

OB戦の結果報告

投稿者:中津

本文:
遅くなりましたが、3月8日にサブフロアにて行われましたOB戦の結果をお知らせいたします。
以下敬称略させていただきます。
サーブル
1位楠田 渓
2位倉坂 直弥
3位森本 壮一
エペ
1位楠田 渓
2位窪田 歩
3位後藤 真人
フルーレ
1位内山 翔平
2位楠田 渓
3位後藤 真人
OB、OGの皆様のファイトを間近で拝見させていただき、とても勉強になりました。
特に剣さばきには熟練したものを感じ、自分ももっと精進しようと思いました。
今回参加してくださったOB、OGの皆様本当にありがとうございました。
また、今回ご都合が合わずいらっしゃることができなかった皆様も、またの機会にお会いできるのを楽しみにしております。

OB戦のタイムテーブルについて

投稿者:桑原

本文:
明日のOB戦ですが、
11:00にまずサーブル開始、
昼休憩挟んで13:00頃エペ開始、
エペ終了次第フルーレを行う予定となっております。
ご出場を予定されているOBの皆様は、ご確認よろしくお願いいたします。

卒業式

投稿者:オオウチ

本文:
明日3/7(金)に京府医の卒業式があるので,弓場上君の顔を見に行くつもりなんですが,
だれか一緒に行く人いませんか?
井本とか藤井とかどうです?(ここを見てるか不明やけど…)
もっと早目に告知しておけばよかったんですが,遅くなってしまいました。
式自体は13時ごろに終わるので,私はその少し前に行くつもりです。
行く気のある人はここに書き込むかメールください。
oouchinoriアットgmail.com

OB戦・追いコンについて

投稿者:桑原

本文:
再掲いたします。
連絡が遅くなり、大変申し訳ありません。
本年度のOB戦と追いコンの日程についてお知らせ申し上げます。
OB戦は3月8日(土)11:00より京大体育館サブフロアにて、追いコンは同日18:00より百万遍周辺の天寅にて行います。
追いコン会場へは17:30に部室前に集合の上で移動する予定です。
出席いただける方はご連絡をお願いいたします。

2/22エペ女子ランキング戦について

投稿者:桑原

本文:
2月22日(土)に行われたエペ女子ランキング戦に参加してまいりました。
結果は
桑原?予選プール 5戦全敗
大橋 予選プール 1勝4敗
桑原 対 森岡美帆(城北信用金庫)?
3-15 1回戦敗退
大橋 対 和田花子(慶應義塾大学)
7-15 1回戦敗退
でした。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
この経験を活かしてより一層精進していく所存です。

春合宿及びその後の練習について

投稿者:西井

本文:
春合宿に伴い、2/24(月)~3/1(土)まで京大での練習は行われません。
また、合宿後の3/3(月)、3/5(水)の練習は休みとなります。
3/10(月)は合格発表に伴う新歓ビラ配り、3/12(水)はトレーナーさんのご都合との関係上、午後練(14:00~17:00)の予定です。
特に3/10はビラ配りの完了時刻次第で練習開始が15:00以降に遅延する事も想定されます。
練習に来られるOB・OGの皆様、ご注意をお願い致します。

サーブルの強化

投稿者:アラカワ

本文:
代替わりということで西井主将を中心に今後も楽しく活動していってほしいと思います。
西井はたいへんだけどよろしく!
さて京大はエペが得意なせいか歴代の主将がエペマンばっかりです。
そのせいか練習内容が気づかないうちに少しエペ寄りになっているのかもしれません。
アラカワは(サーブル下手なので)できるだけサーブルには口出ししないようにしていましたが
練習の重点をややサーブルにシフトしていきたいのでもう少し助言していこうと思います。
でも上回生やOBの方が上手なので大いにご協力おねがいします。
サーブルは練習スペースがないと話にならないので
現在の40人鮨詰め状態では強くなれません。練習にならん。
そこでエペの選手には悪いのですがスペースや練習日を譲ってもらうかもしれません。
高橋さんの指導開始を一つの契機にして
サーブルの強化に本腰を入れていきたいです。
まずは怪我しない筋力と正しいフォームを身につけるところから!

西日本フェンシング選手権結果

投稿者:堅田

本文:
本日行われた西日本フェンシング選手権男子ジュニアフルーレの部の結果を報告させていただきます。
予選プール
堅田 一勝二敗予選100位 予選通過
菊地原 三敗 予選153位 予選敗退
エリミ一回戦
堅田ー久米(愛知工業大学名電高校) 1-10
応援してくださったみなさまありがとうございました。技術面精神面ともに反省すべき点多く残る試合でした。春休みという長い期間を有意義に使って課題を克服できるように精進していきたいと思います。

ソチ五輪が始まりました

投稿者:アラカワ

本文:
上村愛子さんが幸先良く予選突破しましたね。
国の代表が活躍するのは嬉しいものです。
さて代表が練習する施設としてNTC(ナショナルトレーニングセンター)があります。
アラカワが「味の素」と言ったらこのトレセンのことです。ランク戦はここでやります。
その隣にJISS(国立スポーツ科学センター)があります。
先週のランク戦ではこっちでも試合しました。
ここの設備について今度の練習のときにちょっと話をしますが
ジス(JISS)とゆったらこの施設のことですのでおぼえといて。
うちの選手がここでお世話になる日が・・・いつか来るといいなぁ。

OB戦・追いコンについて

投稿者:桑原

本文:
連絡が遅くなり、大変申し訳ありません。
本年度のOB戦と追いコンの日程についてお知らせ申し上げます。
OB戦は3月8日(土)11:00より京大体育館サブフロアにて、追いコンは同日18:00より百万遍周辺の天寅にて行います。
追いコン会場へは17:30に部室前に集合の上で移動する予定です。
なお、2月24日より、3月1日までは兵庫県で春合宿を行うため、京大での練習はございません。

兵庫県エペ杯と追いコンについてご返信

投稿者:桑原

本文:
>荒川さん
日曜日はありがとうございました。
自分の苦手とするところを再認することができてよかったです。
星陵高校の細川さんとメールアドレスを交換して、
練習日程など教えあったので、今後とも交流を続けていきたいと思います。
>大内さん
連絡が遅くなって申し訳ありません。
OB戦と追いコンの日程ですが、
明日中にOBメーリスでお知らせいたします。

追いコン

投稿者:立花

本文:
>>大内さん
ありがとうございます。いい経験でしたので今後もこういった大会を大切にしていきたいです。
追いコンですが、3月8日の18時からを予定しております。ぜひお越しください。

兵庫県エペ杯

投稿者:立花

本文:
>>荒川さん
コメント、当日のアドバイスなどありがとうございました。お疲れ様でした。
想像よりもずっとハイレベルな大会で、エリミに上がれなかったことが残念である一方、
ある程度の手ごたえもあり、有意義な大会にできたように思います。
こういった大会に出場して自分のレベルを知ることの大切さに思い至りました。
今回の反省点等しっかりと生かしてレベルアップに努めたいと思います。

追いコン

投稿者:オオウチ

本文:
兵庫エペ杯お疲れ様でした。
かなりハイレベルな試合だったようで,いい経験ができたんじゃないでしょうか。
話題が全く変わって恐縮なんですが,今年の追いコンの予定はもう立ってるでしょうか?
決まってたら教えてください。

兵庫県エペ杯お疲れ様でした

投稿者:アラカワ

本文:
まずは第1回兵庫県エペ杯の成功をお祝いしたいと思います。
男子は50人超えしかも遠方からかなり強い選手が集まっていました。
近場であのレベルの試合ができるのはありがたいですね。
今回の試合は2回生が手ごたえありました。
桑原の予選を見れましたが堂々と戦っていてだいぶいい感じ。
西井は惜しかった・・・。本間選手相手に9-8までいったときは興奮しました。
惜しいといえば他の2回生も惜しかったですがこの試合で2勝できれば合格ラインです。
あと岡本を見て他の大学の方が驚いてました。キャリア半年足らずだとは誰も信じないでしょう。
アラカワは予選全勝してエリミ2回戦まで進みましたが
阪口さんにボコボコにされました。手も足も出なかったのでもうちょっとなんとかせねば。
部員と同じ大会に出ているのは何か不思議な感じがして楽しかったです。
それから岩国工業高校のレベルの高さに驚きました。
昔は高校生のエペなんて見れたものではありませんでしたが
岩国の選手の強いこと強いこと。ちゃんとエペできる選手があの数そろうとはスゴイ。
最後に、貴重なエペの試合の機会をつくってくださった
兵庫県フェンシング協会の皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございました。
また来年も参加します。

兵庫県エペ杯結果

投稿者:西井

本文:
本日行われた兵庫県エペ杯の結果をお知らせします。
予選
川崎 3勝2敗
西井 2勝3敗
桑原 3勝1敗
立花 2勝3敗 予選落ち
佐藤 2勝3敗 予選落ち
岡本 2勝3敗 予選落ち
大橋 0勝3敗 予選落ち
エリミ一回戦
川崎-原田(岩国工業高校) 10-4
西井-本間(岩国工業高校監督) 9-10
桑原-松本(星陵高校) 9-10
エリミ二回戦
川崎-本間(岩国工業高校監督) 6-10
応援してくださったOB,OG及び現役部員の皆さん、ありがとうございました。
課題の残る試合内容が多かったので、次に繋げられるように反省し、今後はより一層精進していきます。

アドバイスありがとうございます

投稿者:速水

本文:
>大内さん
お褒めに預かり大層恐縮しております。
今回JOCという大きな大会に参加し改めて、試合ではフェンシングの技量以上にいかに平常時と同じ冷静さを保ちつつ勝負するか、が重要だと感じました。
これからも積極的に外の試合に参加し、技術面だけでなく試合運び等も学んでいきたいと思っております。

JOC

投稿者:オオウチ

本文:
参加するだけでもすごいと思うし,1勝してるのは大したもんだと思います。
実戦は何にも勝るレベルアップの機会です。
普段の練習はもちろん大事ですが,実戦でなければ得られないものもあります。
時間とお金が許す範囲で,積極的に参加しましょう。

JOC男子サーブル結果

投稿者:速水

本文:
JOC男子サーブルの結果についてお知らせ致します。
速水  予選 一勝三敗   予選落ち
OBOGの方々及び現役部員の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
不結果は残念でしたが、今回改善点をふまえ今後も益々精進していこうと思います。

JOCおつかれさま

投稿者:アラカワ

本文:
初めて剣を握ってからまだ半年です。
一勝できればたいしたものです(君たちよりキャリア短い人はいません)よくできました。
あと結果ですが「失格」ではないからね(笑
「予選落ち」にしておきましょう。

JOC結果

投稿者:堅田

本文:
本日行われたJOCの結果についてお知らせします。
男子フルーレ
芦澤一勝三敗 予選プール159位 失格
堅田一勝四敗 予選プール160位 失格
残念ながら二人ともエリミには上がることができませんでした。
しばらく大きな試合はありませんが今回の試合で得た経験を活かして練習に励みたいと思います。

北岡杯結果

投稿者:大橋

本文:
本日、中央大学多摩キャンパスにておこなわれた北岡杯の結果について、お知らせいたします。
女子サーブル
近藤 優勝
磯辺 3位
女子エペ
大橋 優勝
神大戦も終わり、リーグ戦までしばらく大きな試合のない時期が続きますが、試合で得た経験も生かしつつ、練習に励みたいと思います。

神大戦結果

投稿者:後藤

本文:
本日行われた神大戦の結果をお知らせいたします。
サーブル男子団体
45-20 勝利
エペ男子団体
45-35 勝利
フルーレ男子団体
45-20 勝利
応援にお越しくださったOBの皆様ありがとうございました。

ランク戦 女子サーブル/エペ 結果

投稿者:磯辺

本文:
本日東京で行われたランク戦(女子サーブル・エペ)の試合結果をお知らせします。
女子サーブル
近藤  1勝5敗 予選29位通過
磯辺  0勝6敗 予選敗退
エリミナリシオンディレクト
近藤-田村(朝日4)  2-15  敗退
女子エペ
大橋  1勝5敗 予選敗退
なお、男子サーブル・エペのランク戦は明日ですが、京大からの出場者はいません。
本日ランク戦に出場した女子は、明日は中央大学多摩キャンパスにて開催される北岡杯に出場します。
また明日、結果を報告させていただきます。

忘年会について

投稿者:桑原

本文:
連絡が遅れまして申し訳ありません。
忘年会についてお知らせ申し上げます。
12月21日18:00より、桜ダイニングにて行います。
つきましては、17:40に三条京阪高山彦九郎前にお集まりください。
参加される方は、私か他の現役部員までご連絡くださると幸いです。

神大戦について

投稿者:桑原

本文:
神大戦についてお知らせ申し上げます。
1. 神大戦
12月8日(日)の午前10時から行います。
タイムスケジュールは以下の通りです。
10:40~ サーブル
11:30~ 昼休み
13:00~ エペ
14:15~ フルーレ
15:00~ フリーファイティング
場所は、京都大学付属体育館サブフロアです。
なお、神戸大学には女子部員がいないため、今回は男子の試合のみとなります。
レセプションは、樽八で18:30~行います。
現役部員は18:10に部室前に集合する予定です。

インカレ男子団体エペ結果

投稿者:パク

本文:
本日インカレ男子団体エペの結果を報告させていただきます。
《ベスト16》対 中央大学
京都大学 37 ー 39 中央大学  (負け)
残念ながら全日本出場とはなりませんでした。
本日応援に来てくださったOB,OGの方々本当にありがとうございました。

【訂正】男子エペ団体戦について

投稿者:桑原

本文:
男子エペ団体戦の時刻について、お詫びして訂正申し上げます。
先の投稿で、11時頃が目安とお伝えしましたが、
正しくは、全体の試合開始と同じく、
9:30試合開始となります。
大変ご迷惑をおかけいたします。
申し訳ありません。
お詫びして訂正いたします。

インカレ三日目結果

投稿者:川崎

本文:
インカレ三日目の結果を報告させていただきます。
男子エペエリミ
一回戦
川崎10ー15中川(立命)
岩佐12ー15海老沼(日体大)
これで個人戦は終了です。金曜日には男子エペ団体が行われます。一回戦はシード、二回戦で中央大学との対戦となります。

インカレ二日目結果

投稿者:川崎

本文:
インカレ二日目の結果を報告させていただきます。
男子エペ
予選
川崎3勝2敗 26位通過
岩佐2勝3敗 41位通過
楠田1勝4敗 63位敗退
女子サーブル
予選
近藤1勝4敗 敗退
明日は男子エペエリミが行われます。
応援にきてくださった窪田さん、ありがとうございました。

インカレ二日目途中経過

投稿者:後藤

本文:
インカレ二日目の途中経過をお知らせいたします。
女子エペ エリミ一回戦
向井田
10-15 佐久間(日体大)
近藤
6-13林(朝日)

インカレ二日目途中経過

投稿者:後藤

本文:
インカレ二日目の途中経過をお知らせいたします。
男子個人サーブル予選プール
倉坂 0勝5敗 65位 予選敗退
内木 0勝5敗 64位 予選敗退

インカレ二日目途中経過

投稿者:後藤

本文:
インカレ二日目の途中経過をお知らせいたします。
女子エペ予選プール
向井田 3勝2敗 31位 通過
近藤     2勝3敗 45位 通過
後藤     1勝4敗 58位 失格

インカレ初日結果

投稿者:いわさ

本文:
男子フルーレ
楠田
予選 1勝4敗 62位 予選落ち
女子フルーレ
近藤
予選 2勝3敗 通過
エリミ1回戦
  6ー15 池浦(立3)
最終順位はまだ未確定です。

インカレについて

投稿者:川崎

本文:
インカレの開館時間、試合開始時間についてご連絡します。
開館時間は午前9時、試合開始時間は、初日11月11日のみ10時30分、二日目以降は9時30分となっております。
観戦にこられるOB,OGの方はご注意ください。

西日本新人戦

投稿者:山本

本文:
昨日行われた西日本新人戦のフルーレ(新人戦)の結果をお知らせいたします。
後藤 4位
山本 5位
芦澤 9位
中津 14位
土田 15位
菊地原 16位
工藤 17位
岡本 20位
堅田 21位
光本 23位
永田 29位
応援にお越しくださったOB・OGの皆様ありがとうございました。また、報告が遅くなってしまい誠に申し訳ありませんでした。

インカレのお知らせ

投稿者:速水

本文:
今年のインカレについてのお知らせをさせていただきます。
期日 平成25年11月11日(月)~15日(金)
場所 駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場
    東京都世田谷区駒沢公園1-1
競技日程(京大の出場種目のみ記載)
11日(月)
男子フルーレ個人(4回生楠田出場)
女子フルーレ個人(3回生近藤出場)
12日(火)
男子サーブル個人(4回生倉坂、2回生内木出場)
女子エペ個人 (4回生向井田、3回生近藤、1回生後藤出場)
男子エペ個人予選(4回生楠田、3回生川崎、3回生岩佐出場)
女子サーブル個人予選(3回生近藤出場)
13日(水)
男子エペ個人エリミ、女子サーブル個人エリミ
15日(金) 男子エペ団体 京大出場
遠方になりますが、お時間がよろしければぜひ応援にお越しください。

肉離れについての理解

投稿者:アラカワ

本文:
関カレ終わってまず最初にやって欲しいことは「肉離れ」についての勉強です。
今年、女子が再三繰り返してきた失敗⇒「もう痛くないから大丈夫」。
自分で判断してはいけません!必ず医師の判断をあおいでください。
まず肉離れは「ほっときゃ治る」というものではないのです。
きちんとリハビリをして「回復」させない限りは必ず再発します。
再発するとさらに治り難くなる悪循環になります。
そして、一番強調したいこと!
「どうしても焦って回復する前に練習を始めてしまう」ものなのです。
コジケンやコンドーの話をみんなで聴いてください。
みんなでしっかり話を聴いて、金輪際同じ失敗をしないでください。
強くなることよりも怪我をしないことの方がずっと大事です。
レス要らんのでとにかく2人の話を聴いてください。

>岡本

投稿者:アラカワ

本文:
正しいクランチの方法
http://www.z-muscle.net/method/crunch/crunch001.html
とても詳しいサイトです。よく読んで正しいやり方を身につけてください。レス不要。

(無題)

投稿者:菊地原

本文:
関カレ最終日の結果をお知らせいたします。
男子サーブル団体
一回戦
京大-桃山  45-10
二回戦
京大-関学  39-45
女子エペ団体
一回戦
京大-立命館  41-42
本日で関カレは終わりです。応援にお越しくださったOB・OGの皆様ありがとうございました。

関カレ六日目

投稿者:山本

本文:
すみません、先程書き忘れたのですが本日の結果より男子エペ団体のインカレ出場権を獲得しました。

これはすごい!!

投稿者:オオウチ

本文:
男子エペ陣,準優勝おめでとう!!
関カレの団体戦が予選プールなしのトーナメント戦となった大会で,2部ということで当たりが不利であったにもかかわらず,愛工,朝日を撃破しての準優勝は,ホントにすごいことです!
先日の京大エペ杯ではおっさん連中にねじ伏せられてしまいましたが,それが少しでもためになったのなら幸いです。
ただ,これでウチは明確に追われる立場となった訳ですから,他校,特に2部の大学は間違いなく京大対策を講じてくることでしょう。
慢心せず,一層のレベルアップをしないと足元をすくわれますよ。
女子サーブルは負けはしたものの,ポイントを見る限りは,今や強豪の関学相手にかなりの善戦をしたようですね。
あと3本のポイント差を埋めるために,「向こうにあってこっちにないもの」をよくよく考えて,今後の課題としてください。
あーあ,家で産婦人科の勉強なんかしてんと見に行けばよかった…

関カレ六日目

投稿者:山本

本文:
関カレ六日目の結果をお知らせいたします。
男子エペ団体戦
一回戦
京大-関大  45-37
二回戦
京大-愛工  45-41
準々決勝
京大-朝日  45-42
決勝
京大-同志社  36-45
総合結果  準優勝
女子サーブル団体戦
一回戦
京大-関学  42-45
本日は男子エペ団体戦 準優勝という歴史的快挙を成し遂げました。
本日応援にお越しくださったOB・OGの皆様ありがとうございました。明日は男子サーブル、女子エペ団体戦が行われます。

関カレ五日目

投稿者:芦澤

本文:
関カレ五日目の結果をお知らせいたします。
男子フルーレ団体戦
一回戦
京大-関学  19-45
女子フルーレ団体戦
一回戦
京大-中京 4-45
男女とも一回戦で敗退してしまいましたが、明日は男子エペ、女子サーブル団体戦が行われますので、気持ちを切り替えて良い結果を残せるように頑張ります。

(無題)

投稿者:高倉

本文:
関カレ四日目の結果をお知らせいたします。
男子サーブル個人戦
予選
内木 3勝1敗
倉坂 3勝1敗
堀口 3勝1敗
佐々木 2勝2敗
岩渕 2勝2敗
浅沼 2勝2敗
石黒 2勝2敗
辻     2勝2敗
速水 1勝3敗 予選敗退
エリミ一回戦
岩渕-西田(京産3)  7-15
浅沼-西村(同志社2)  7-15
倉坂-友辺(阪大3)  15-12
堀口-門脇(朝日1)  9-15
佐々木-向井(近大3)  4-15
石黒-白石(立命2)  15-14
辻   -前田(朝日2)  15-13
内木  エリミ一回戦シード
エリミ二回戦
倉坂-青木(立命4)  9-15
石黒-藤田(立命1)  10-15
辻-戸田(愛工4)  5-15
内木-丹羽(朝日3)  6-15
総合順位
内木 22位
倉坂 23位
石黒 30位
辻     31位
堀口 36位
佐々木 42位
岩渕 44位
浅沼 44位
速水 54位
インカレ出場権は倉坂、内木が獲得しました。
女子エペ個人戦
予選
近藤 3勝0敗
後藤 2勝2敗
向井田 2勝2敗
大橋 2勝2敗
桑原 1勝3敗
光本 1勝4敗 予選敗退
肥爪 1勝4敗 予選敗退
エリミ一回戦
桑原-大嶋(同志社1) 11-7
近藤、後藤、向井田、大橋は一回戦シード
エリミ二回戦
近藤-宮田(朝日4)  5-15
後藤-高橋(朝日3)  5-13
向井田-森下(中京4)  11-15
大橋-折戸(朝日4)  7-15
桑原-古田(立命2)  10-15
総合順位
近藤 18位
後藤 26位
向井田 28位
大橋 29位
桑原 31位
光本 39位
肥爪 40位
インカレ出場権は近藤、後藤、向井田が獲得しました。
男子サーブル新人戦
エリミ一回戦
佐々木-岩澤(同志社1)  10-9
内木-吉浦(近大1)  10-9
エリミ二回戦
佐々木-藤田(立命1) 3-10
内木-門脇(朝日1) 6-10
総合順位
佐々木 8位
内木 15位
速水 21位
本日もインカレ出場権を5人が獲得するなど健闘しました。応援にお越しくださったOB・OGの皆様ありがとうございました。明日は男女フルーレ団体戦が行われます。

(無題)

投稿者:工藤

本文:
関カレ三日目結果続報です。
男子エペ個人戦
総合順位
楠田 6位
川崎 12位
岩佐 23位
朴     29位
原     36位
宮内 38位
松崎 57位
西井 58位
立花 70位
佐藤 77位
岡本 78位
土田 88位
インカレ出場権は楠田、川崎、岩佐が獲得しました。
女子サーブル個人戦
総合順位
近藤 21位
池端 26位
磯辺 30位
インカレ出場権は近藤が獲得しました。
女子サーブル新人戦
予選
池端  2勝2敗
磯辺  2勝3敗
エリミ一回戦
池端-堀(同志社1)  0-10(池端棄権)
磯辺-野村(朝日1)  4-10
予選順位
池端 9位
磯辺 10位
本日はインカレ出場権を4人が獲得するなど健闘しました。応援にお越しくださったOB・OGの皆様ありがとうございました。明日は女子エペ個人戦と男子サーブル個人戦、新人戦のエリミが行われます。

(無題)

投稿者:土田

本文:
関カレ三日目の結果をお知らせいたします。
男子エペ個人戦
予選
楠田 4勝0敗
原     3勝1敗
川崎 3勝1敗
宮内 3勝1敗
岩佐 3勝1敗
朴     2勝2敗
松崎 2勝2敗
西井 2勝2敗
立花 1勝3敗 予選敗退
佐藤 1勝3敗 予選敗退
岡本 1勝3敗 予選敗退
土田 1勝3敗 予選敗退
エリミ一回戦
楠田-西井  15-4
原-上野(愛工4)  4-8
川崎-尾崎(神大3)  15-6
宮内-末時(近大1)  8-15
岩佐-吉川(龍大2)  15-13
朴-島田(関大2)  14-13
松崎-伊藤(立命1)  7-15
エリミ二回戦
楠田-平松(中京1)  15-12
川崎-佐藤(朝日2)  15-8
岩佐-泉田(中京2)  8-15
朴    -立岡(同志社1)  7-15
エリミ三回戦
楠田-小林(近大3)  15-14
川崎-野村(立命2)  9-15
準々決勝
楠田-宇山(同志社4) 10-14
楠田はベスト8に進出するなど、健闘しました。
また、インカレ出場者及び、総合順位に関しては発表され次第女子サーブル新人戦の結果とともにお知らせいたします。
女子サーブル個人戦
近藤 2勝2敗
池端 1勝3敗
磯辺 1勝3敗 予選敗退
エリミ一回戦
近藤-高橋(関大4) 11-15
池端-朝居(中京1)  7-15
予選順位
近藤 20位
池端 26位
磯辺 30位 予選敗退
総合順位は後ほどお知らせいたします。
この後は女子サーブル新人戦が行われます。

(無題)

投稿者:永田

本文:
昨日行われたフルーレ個人戦の総合順位と、男子サーブル新人戦の予選順位をお知らせいたします。
総合順位
男子
楠田 23位
浅沼 69位
西井 71位
原     55位
宮内 82位
石黒 64位
工藤 86位
立花 87位
川崎 88位
佐藤 89位
速水 92位
山本 94位
岡本 97位
岩渕 97位
菊地原 97位
堅田 97位
内木 97位
佐々木 106位
芦澤 107位
女子
近藤 26位
大橋 35位
池端 38位
後藤 40位
桑原 41位
向井田 44位
光本 45位
永田 47位
中津 47位
男子サーブル新人戦
予選順位
佐々木   11位
内木  17位
速水  21位 予選敗退
お知らせするのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
本日はこれから男子エペ個人戦及び、女子サーブル個人戦、新人戦が行われます。
尚、男子サーブル新人戦のエリミは明日行われます。

(無題)

投稿者:岡本

本文:
関カレ二日目の結果を報告させていただきます。
フルーレ個人戦
予選プール
男子
楠田 3勝1敗
浅沼 2勝2敗
西井 2勝2敗
原    2勝2敗
宮内 1勝3敗
石黒 1勝3敗
工藤 1勝3敗
立花 1勝3敗
川崎 1勝3敗
佐藤 0勝4敗
速水 0勝4敗 予選敗退
山本 0勝4敗 予選敗退
菊地原 0勝4敗 予選敗退
岡本 0勝4敗 予選敗退
岩渕 0勝4敗 予選敗退
堅田 0勝4敗 予選敗退
内木 0勝4敗 予選敗退
佐々木 0勝4敗 予選敗退
芦澤 0勝4敗 予選敗退
女子
近藤 2勝2敗
大橋 2勝2敗
池端 1勝3敗
後藤 1勝3敗
桑原 1勝3敗
向井田 0勝4敗 予選敗退
光本 0勝4敗 予選敗退
永田 0勝4敗 予選敗退
中津 0勝4敗 予選敗退
エリミ一回戦
男子
宮内-上田(龍大1)  3-15
原-山下(関大4) 15-9
立花-米島(京産2)  2-15
浅沼-村上(京産1)  9-15
石黒-友辺(阪大3) 15-11
西井-中尾(愛工1)  12-14
川崎-松下(関学1)  6-15
工藤-田中(近大4)  11-15
佐藤-大野(近大2)  2-15
楠田  エリミ一回戦シード
女子
池端-伊藤(関学1)  5-9
大橋-谷村(同志社4)  9-15
桑原-橋本(同志社2)  9-15
近藤-後藤  15-11
エリミ二回戦
男子
原-西村(同志社2)  7-11
石黒-中川(立命館2)  7-15
楠田-松下(関学1)  15-10
女子 近藤-川島(関学2)  6-15
エリミ三回戦
楠田-山本(朝日4)  7-15
予選順位
男子
楠田 24位
浅沼 53位
西井 56位
原     65位
宮内 79位
石黒 83位
工藤 86位
立花 87位
川崎 88位
佐藤 89位
速水 92位
山本 94位
岡本 97位
岩渕 97位
菊地原 97位
堅田 97位
内木 97位
佐々木 106位
芦澤 107位
女子
近藤 26位
向井田 44位
光本 45位
永田 47位
中津 47位
インカレ出場権は楠田、近藤が獲得しました。
また、総合順位をまだ把握できていませんので、総合順位に関しては明日お知らせいたします。申し訳ありません。
男子サーブル新人戦
予選プール
佐々木 2勝1敗
速水 1勝3敗
内木 1勝3敗
本日は予選のみが行われました。エリミと女子サーブルは後日改めて行われます。
本日応援に来てくださったOB・OGのみなさまありがとうございました。明日はエペの個人戦がありますので、良い結果を残せるようにがんばっていきたいと思います。

(無題)

投稿者:後藤

本文:
関カレ1日目午後の結果を報告させていただきます。
男子エペ新人戦
西井  エリミ2回戦進出(予選11位)
宮内  エリミ1回戦進出(予選13位)
佐藤  エリミ1回戦進出(予選19位)
立花  エリミ1回戦進出(予選24位)
女子エペ新人戦
桑原  エリミ1回戦進出(予選12位)
大橋  予選敗退(予選16位)
本日お忙しい中会場にお越し下さったOB、OGの皆様ありがとうございました。明日はフルーレの個人戦とサーブルの新人戦があります。

関カレ1日目

投稿者:中津

本文:
関カレ1日目の試合結果を報告させていただきます。
フルーレ新人戦
女子
大橋  エリミ一回戦進出(予選16位)
磯辺  エリミ一回戦進出(予選14位)
池端  エリミ一回戦進出(予選8位)
桑原  予選敗退(予選17位)
男子
西井  エリミ一回戦進出(予選19位)
石黒  エリミ三回戦進出(予選30位)
宮内  エリミ二回戦進出(予選21位)
速水  エリミ一回戦進出(予選27位)
佐々木  エリミ一回戦進出(予選23位)
佐藤  エリミ一回戦進出(予選25位)
内木  エリミ一回戦進出(予選28位)
立花  予選敗退(予選33位)
本日お忙しい中会場にお越し下さったOB、OGの皆様ありがとうございました。
午後のエペ新人戦も頑張ります。

エペ杯お疲れ様でした

投稿者:アラカワ

本文:
いい試合でした。
下級生は本当によく働いてくれました。
またハイレベルな試合をじっくりと見る機会を得られました。
上級生に伝えたいこと。
今日見た強い選手達は間違いなく「強い」のですが
それは即「勝てない」ということではありません。
相手がどんなに強くても、戦い方を考え抜いて
チャンスを粘り強くねらっていけば「勝てる」のがエペです。
ありとあらゆる準備をして戦いに臨みましょう。
関カレが終わったらじっくり体をつくって
基本をみっちりとやりこみましょう。アラカワもいっしょにやります!

関カレと西日本新人戦について

投稿者:桑原

本文:
OB・OG各位におかれましては、日ごろのご支援ありがとうございます。
この度は、関カレと、西日本新人戦(旧・京阪神新人戦)の日程についてお知らせ申し上げます。
関カレは10月8日~14日にかけて、大山崎体育館で行われます。
8日  フルーレ・エペ新人戦、
9日  男女フルーレ個人戦、
10日 男子エペ、女子サーブル個人戦
11日 男子サーブル、女子エペ個人戦
12、13,14日は、それぞれ個人戦と同じ種目日程で団体戦が行われます。
8日は10:00~練習開始
その後フルーレの試合が行われ、
エペは15時過ぎ開始を予定されております。
9日は、10:00~関カレの開会式で、
その後フルーレの試合、
サーブル新人戦が17時過ぎ開始予定です。
10日、11日はそれぞれ10:00~試合開始予定です。
団体戦についてはまだ詳細が明らかになっておりません。
ご了承ください。
次に、西日本新人戦についてお知らせいたします。
西日本新人戦は、11月2日に神戸大学で行われます。
フルーレ、エペ、サーブルのオープン戦も同時開催されます。
10:00~ 開会式
10:30~ 新人戦開始
11:30~ オープン戦フルーレ
14:30~ オープン戦エペ、サーブル(同時進行)
19:00~ レセプション(神戸大学 LANS BOXにて)
19時からのレセプションに参加なさる方は、ご連絡をお願いいたします。
オープン戦参加希望の方は、OB会係りの桑原、もしくは他の現役部員まで
ご連絡をお願いいたします。
また、当日に現地で出場登録することも可能です。
今回のお知らせは以上です。
失礼いたしました。

お疲れ様

投稿者:オオウチ

本文:
合宿お疲れ様でした。
ケガのある人は,さっさと治して関カレに臨みましょう。
ファイトができなくとも,人のファイトを見ながらアタックやらリポストのタイミングを測ったり,剣さばきをシミュレートしたりといったイメージトレーニングするだけでも,回復後にずいぶん役に立つと思います。
さて,先日紹介したエペレッスンの,少し違うバージョンがありますので,アドレスを載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=3Pl-r6wE5hE
内容の半分くらいは同じ動画ですが,ところどころで文字コメントが入るのと,もう少し剣のやり取りが多いレッスンや,フレッシュの飛び方の基本的な動きなどが含まれています。

練習種目変更

投稿者:内木

本文:
本日午前練を中止したため今週の種目の練習時間帯を変更しました。
またその影響で9/21(土)はフルーレの部内戦を行うため練習にいらっしゃってもあまり試合のできない恐れがあります。
直前のお知らせになって申し訳ありません。
9/16(月)
エペ・サーブル 14:00-17:00
9/17(火),9/19(木)
エペ・サーブル 9:00-12:00 フルーレ 14:00-17:00
9/18(水),9/20(金)
フルーレ 9:00-12:00  エペ・サーブル 14:00-17:00
9/21(土)
フルーレ部内戦 通常午前練

午後練予定通り

投稿者:内木

本文:
本日の午後連ですが、警報も解除されて天気もよくなってきたため
予定通り2時から行います。

エペのレッスン

投稿者:オオウチ

本文:
合宿初日から台風とは、なかなか縁起がいいですね。
皆さん雨風の被害は大丈夫だったでしょうか。
ウチは寝てる間にバイクが倒されてキズモノになりました・・・
さて、youtubeで面白いエペのレッスンを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=SrFmuYLcAIQ
はじめは子供がやってるのかと思いましたが、どうもそうではないみたいです。
淡々とやってますが、的確に小手を突く技術は非常に高く、ぜひ練習に取り入れたい動き方です。
背の低いエペ陣は必見です。
もうひとつ、そのレッスンを受けてる人の名前で検索したら、1
"Height Differences in Epee Fencing
and Strategies for the Shorter Fencer"
という面白そうな論文を見つけました。
http://www.pioneerfencing.com/assets/Sise+-+Height+Differences+in+Epee+Fencing.pdf
英語の勉強がてら、読んでみてください。
…私は英語嫌いなので、読んでませんけど。

本日の午前練休み

投稿者:内木

本文:
本日の午前練は警報のため休みとします。
午後練がどうなるかは時間をおいて連絡いたします。

夏合宿について

投稿者:桑原

本文:
明日からの夏合宿についての連絡です。
現在、京都市に大雨、洪水警報が出ています。
明日朝8時の時点で、
京都市に大雨警報等の警報が出ていた場合は、
9時からの午前練は中止となります。
午後練については、
警報と、体育館が使用可能かの状況の確認ができ次第、
また連絡いたします。

第2回京大エペ杯についてのご案内

投稿者:桑原

本文:
OB会係の桑原です。
この度、第2回京大エペ杯を開催することになりましたので、お知らせいたします。
日時:9月29日(日) コール10:00~ 試合開始10:30~
場所:京大サブフロア
参加資格:京大現役部員・OB・招待選手
種目:個人エペ(予選プールとトーナメント)
参加費:社会人1,000円
賞品:優勝杯、メダル(3位まで)
現役部員も出場いたしますので、剣や防具の貸し出しはできない場合がございます。ご了承ください。
社会人については予選落ちがございません。お気軽にご参加ください。
試合は男女混合で行います。
参加を希望される方は、OB会係の桑原、もしくは現役部員までご連絡ください。

アドバイスありがとうございます

投稿者:速水

本文:
>高須部長
貴重なアドバイスありがとうございます。
近いうちに一度部員全員で話し合い、意見を洗い出してまとめる時間をとりたいと思います。
そして、高須部長や荒川監督をはじめとするOBOGさん方にそれを見て頂き、問題解決のための助言を頂戴できればと思っております。

来年の国公立

投稿者:たかす

本文:
国公立大会ですが、部員全員およびOBの知恵をいかして
熱中症対策をはじめ諸問題を解決していきましょう。
とりあえず、部員全員で以下のことを考えてみてはいかがでしょう?
頭で考えるだけでなく、実際に紙にリストアップしてください。
1.国公立大会の意義
 試合数が多いほうがよいかどうか?
 個人戦と団体戦のどちらに重きをおくか?
 大学間の交流はどうするべきか?
2.今年度までの大会での問題点
3.来年度の大会での課題
どんな小さなアイデアや課題でもいいので、みんなで
ディスカッションすればよいソリューションが見つかる
かもしれません。
国公立大会の問題点のひとつは、各大学のスタンスや事情が
違うところです。たとえば京大は部員も多く活況ですが、
大学により部員が少ないところもあります。
部員が少ないところは全試合に出場する必要がありオーバーワーク
気味ですが、部員が多いところは試合に出られない選手も多くいる
というところです。 かといって個人戦にすれば解決するかどうか
というのは難しいところですね。。。
あと、遠方から来るところは宿泊費等もバカになりません。
早めに京大近辺の安い宿をとるように工夫できればいいですね。
とりあえず、学生間で真剣に話し合ってみてください。
その後、私たちOBもできる範囲で協力したいと思います。

夏合宿

投稿者:内木

本文:
夏合宿の練習日程をお知らせします。
活動予定のページにも記載してありますが
今年は9/16(月)-9/20(金)の期間に京大サブフロアで夏合宿を行います。
練習は毎日9:00-12:00 と 14:00-17:00 の2部練となっています。
通常の午前練、午後練とは時間帯が異なりますのでご注意ください。
フルーレ、サーブル・エペの種目は練習時間帯が日によって異なります。
9/16,9/18,9/20
エペ・サーブル 9:00-12:00  フルーレ 14:00-17:00
9/17,9/19
フルーレ 9:00-12:00  エペ・サーブル 14:00-17:00
ご都合がよろしければぜひサブフロアに足をお運びください。
お待ちしております。

次回の七大戦について

投稿者:はやみ

本文:
>高須部長
申し上げるのが遅れて申し訳ありません。
次回の七大戦実行委員長になりました速水です。
開催までに様々な課題があり学内での折衝等一人で解決しづらい問題にぶち当たった時は高須部長に協力をお願いします。
早速なんですが
今年の大会で女子の個人戦と団体戦を両方実施すると連戦の疲れから熱中症で倒れる人が多くなってしまうので、どちらかだけにした方が良いのか、今まで通り両方行う方がいいのか思案中です。

ごくろうさまでした

投稿者:たかす

本文:
七帝&国公立おつかれさまでした。
今年は猛暑の中での試合だったので、特に大変だったと思います。
試合を通してチームもしくは個人で課題を見つけられたと思います。
竹中君のアドバイスも大変的確だと思います。次の試合に向けて
さらに強くなることを望みます。
さて、来年度はまた京大が主管だそうですね。試合運営でもいくつかの
課題があったと思います。誰が実行委員長をするかは知りませんが、
できればオフ明けにでも次回大会の運営方針を決めるのがよいと
思います。場所や設備の予約に関して学生課との折衝は協力します。
特に、熱中症対策が重要です。もし、大きな事故につながれば今後の
大会運営にも影響がでます。 対策について必要があれば相談にのり
ます。

(無題)

投稿者:原

本文:
>竹中さん
アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。
今回の七大戦、国公立戦の反省をこれからの関カレ、リーグで生かせるように部員一同頑張っていきたいと思います。

国公立お疲れ様です

投稿者:2008年卒竹中

本文:
現役部員の方々、残念ながら総合優勝はならなかったみたいですが、最終のリーグに向けて課題がはっきりしたと思います。そういう意味でも国公立は非常に意味のある試合です。
現役と直接話する機会もなかったので、本日の試合を見た小生の所感を以下に書いておきます。少しでも練習の参考にしてくれれば幸いです。
リレー戦の戦い方で一番重要なのは流れです。この流れがつかめれば、実力差や技術差があっても対等以上の試合ができます。
本日の決勝プールも、高校経験者ばかりで、レベルが高かったと思います。地力で言っても、京大は一番劣勢だったのは仕方ないかも知れません。
でも、その中で勝負していくためには何か相手に勝るものがなければいけないのも事実です。その最たるは流れだと思いますし、諸先輩方はそれをつかめるようにしてきました。
では、具体的に何をすればいいか?
「相手のリズムで試合をさせない。」が一番です。
やはり、相手が自分のリズムで出来ていれば、流れは向こうにあります。逆も然り。この相手のリズムを崩すためには、相手の「嫌がる」ことをするのが効果的です。
基本的に自分も相手も同じ人間です。自分がやられて嫌なことは相手も嫌です。つまり今回試合で攻めにくかったり守りにくかったことを思い出してください。そして相手にやりかえせるようにして下さい。今日見てて京大側が出来てなかった例として、
①一定の間合い内は相手の有効面にポイントを常に向けるように意識する。
相手にいつでも突けると見せればうかつに間合い内には入ってこれません。パッセ防止にもなります。剣が捉えれるリスクはあがりますが、剣のやりとりをどうするかはレッスンのバリエーションを工夫してください。
②フットワークのリズムを途中で変える。
攻めてるときも守ってるときも、フットワークのリズムを変えると、相手もリズムを変えざるを得ません。そうすれば結果どうなるかわかるでしょう。フットワークは十分動けてると思うので、あとはバリエーションの問題です。
相手が嫌がることを実践するなら、大内さんが一番参考になるとおもいます(リーチのある方は飛田さん、荒川さんも是非参考に)。ファイトして盗んで下さい。コツがわかりにくかったら、OBに聞く。こういう時にOBをうまく使ってください。協力しないOBはいません。
対人競技の面白みは相手が人間だということです。つまり相手との駆け引き、心理戦が醍醐味です。基本人間みんな感性は似ています。そのことを理解できれば、試合中も冷静に客観的になれるとおもいます。
色々と書きましたが、小生自身フォローもできないのは非常に申し訳ないですが、これからもフェンシング部を盛り上げていって下さい。
長文失礼しました。

国公立大会6日目

投稿者:横山

本文:
国公立大会6日目の結果を報告させていただきます。
女子フルーレ個人決勝
大橋:2勝3敗  結果:4位
女子フルーレ団体
対金沢大学:42-31 勝ち
対大阪大学:33-35 負け
対東京大学:45-0   勝ち(東大棄権)
結果:3位
男子フルーレ団体
エリミ2回戦
対新潟大学:45-38 勝ち
決勝
対山形大学 43-45 負け
対東北大学 19-45 負け
対東京大学 31-40 負け
OB戦
フルーレ
楠田 渓(4回生) 1位
本日応援に駆け付けてくださったOB・OGの皆様、悪天候の中、会場に足をお運びいただき誠にありがとうございました。これで国公立大会は終わりです。

国公立戦5日目結果

投稿者:山本

本文:
国公立大会5日目の結果を報告させていただきます。
女子フルーレ個人
予選
池端:1勝2敗  後藤:3勝0敗  永田:0勝3敗  中津:0勝3敗  高倉:2勝2敗   光本:0勝4敗  桑原:4勝0敗  大橋:2勝1敗
準決勝
大橋:3勝1敗  桑原:3勝1敗  後藤:2勝2敗  池端:2勝2敗  高倉:0勝4敗
決勝リーグは明日の24日に行われ、準決勝までの結果、大橋が進出することとなりました。
男子フルーレ団体
予選
対東京外国語大学:45-14 勝ち
対神戸大学           :45-27 勝ち
対山形大学           :42-45 負け
エリミ一回戦
対金沢大学:45-18 勝ち
明日の24日には女子フルーレ個人の決勝リーグと、男子フルーレ団体のエリミ2回戦、決勝リーグ、及びOB戦が行われます。
本日応援に駆け付けてくださったOB・OGの皆様、暑い中会場に足をお運びいただき誠にありがとうございました。

国公立大会4日目結果

投稿者:工藤

本文:
国公立大会4日目の結果を報告させていただきます。
女子エペ個人
決勝 近藤:5勝0敗 第1位
   後藤:2勝3敗 第3位
女子エペ団体
一回戦 対東京大学:45対0 勝ち(東大途中棄権)
決勝 対東京大学:45対0 勝ち(東大棄権)
   対大阪大学:39対45 負け
   1勝1敗 第2位
男子エペ団体
エリミ2回戦 対信州大学:45対33 勝ち
決勝 対東京大学:45対36 勝ち
   対防衛大学:45対36 勝ち
   対滋賀県立大学:45対37 勝ち
   3勝0敗 第1位
ご報告が遅れて申し訳ありませんでした。
暑い中応援にいらしてくださいましたOB・OGの皆様ありがとうございました。

国公立大会3日目結果

投稿者:芦澤

本文:
国公立大会3日目の結果を報告させていただきます。
女子エペ個人
予選 高倉:0勝3敗 光本:3勝1敗 後藤:3勝0敗 大橋:3勝1敗 池端:3勝1敗
   桑原:3勝0敗 近藤:1勝3敗
準決勝 光本:1勝3敗 池端:2勝2敗 近藤:3勝1敗 大橋:2勝2敗 後藤:4勝0敗
    桑原:2勝2敗
決勝リーグは明日の22日に行われ、準決勝までの結果、後藤と近藤の2名が進出することとなりました。
男子エペ団体
対東京外国語大学:45対26 勝利
対東京工業大学:45対25  勝利
対東京外国語大学:45対28 勝利
明日の22日には女子エペ個人の決勝リーグと、男子エペ団体の決勝リーグが行われます。
本日応援に駆け付けてくださったOB・OGの皆様、暑い中会場に足をお運びいただき誠にありがとうございました。
以上です。

国公立大会二日目結果

投稿者:土田

本文:
国公立大会二日目の結果をご報告致します。
女子サーブル団体
vs.東京外国語大学 45-1 勝ち
vs.東京大学 45-25 勝ち
順位:1位
男子サーブル団体
vs.大阪大学 39-45 負け
vs.東北大学 43-45 負け
vs.東京大学 24-45 負け
順位:4位
男子エペ団体
vs.大阪大学 45-28 勝ち
という結果となりました。
本日応援にきて下さったOB・OGさん方、ありがとうございました。
国公立大会はまだまだ続くのでエペ、フルーレに向けて気持ちを作って行きたいと思います。

国公立大会男子サーブル予選結果

投稿者:後藤

本文:
男子サーブルの予選結果
vs大阪 45-38 勝ち
vs信州 45-20 勝ち
エミリ
vs神戸 45-32 勝ち
本日一位から四位の順位決定プールの試合が行われます。
ご報告が遅れてしまい大変申し訳ございません。

試合進行スケジュールの変更について

投稿者:桑原

本文:
国公立大学大会の日程に変更がありました。
本日、8/20は男子サーブル団体戦の決勝が行われる予定でしたが、
予定を早めて、サーブルに加えてエペの試合も行われることとなりました。
8/20の15:00より、京大は、大阪大学との試合が行われる予定です。
連絡が遅くなってしまい、観戦のご予定のあったOBOG各位には、大変ご迷惑をおかけすることとなってしまいました。
まことに申し訳ございませんでした。

国公立大会一日目結果

投稿者:後藤

本文:
国公立一日目
女子サーブル個人の結果です。
中津 一回戦 0勝4敗
   一回戦敗退
永田 準決勝プール 0勝4敗
   準決勝プール敗退
磯辺 準決勝プール 2勝2敗
   準決勝プール敗退
池端 決勝プール 3勝2敗
   三位
近藤 決勝プール 4勝1敗
   二位
暑い中応援にいらしてくださいましたOB・OGの皆様ありがとうございました。

大阪大学周辺の食事場所について追記

投稿者:桑原

本文:
全国国公立フェンシング部のHPに、
大阪大学豊中キャンパスの食事場所の地図がアップされておりましたので、
リンクを貼っておきます。
応援にいらしてくださる際には、ご参考にしていただければと思います。
http://alluniv.ohugi.com/pdf/map.pdf

七帝戦二日目試合結果

投稿者:堅田

本文:
フルーレ
vs大阪大学 2-3 負け
vs東北大学 2-3 負け
vs東京大学 1-4 負け
vs九州大学 5-0 勝ち
最終成績
フルーレ四位
エペ二位
サーブル三位
総合四位
暑い中おこしいただきありがとうございました。
続く国公立大会で負けたチームにはリベンジを果たせるよう頑張っていきたいと思います。

8月19日(月)の試合開始時刻の変更について

投稿者:桑原

本文:
8月19日(月)、国公立大学大会第1日目の試合開始時刻に変更がありました。
開会式が9:45、試合開始は10:30になります。
ご都合がよろしければ是非ご観戦にいらしてください。

七大戦 一日目 試合結果

投稿者:岡本

本文:
本日の試合結果をご報告します。
サーブル:3位
エペ
vs東京大学  3-2 勝ち
vs東北大学 2-3 負け
vs九州大学 3-2 勝ち
vs大阪大学 3-2 勝ち
3勝1敗で2位でした。
暑い中応援して下さりありがとうございました。
明日のフルーレで巻き返したいと思います。

七帝戦一日目午前試合結果(サーブル)

投稿者:土田

本文:
本日の午前中の試合結果をご報告します。
サーブル
vs.東京大学 1-4 負け
vs.東北大学 0-5 負け
vs.大阪大学 4-1 勝ち
vs.九州大学 5-0 勝ち
午後はエペですので結果を残せるように頑張ります。

七帝戦中の食事場所について

投稿者:桑原

本文:
京都大学体育会フェンシング部OB会会員各位
日ごろの支援ありがとうございます。
OB会係りの桑原です。
特に先日は活動検討会なるものも開いてくださり、
OBOGの先輩方には大変感謝しております。
ご期待に沿えるよう、精一杯力を尽くしてまいります。
ところで、今回は8月16日、17日の七帝戦開催中の
お食事処についてご案内申し上げます。
この間、試合会場から最寄の食堂・売店がお盆休みのため営業を停止しており、
営業しているお店までは少し歩くそうです。
そのため、ご観戦にいらっしゃる場合は、
昼食・飲み物などはご持参いただくことを強く推奨するとの連絡を
主幹である大阪大学の担当者からいただきました。
なお、飲み物の自動販売機は稼動しているそうです。
なにとぞ、ご注意くださいませ。
ご都合がよろしければぜひご観戦にいらしてください。
お待ちしております。

全国国公立大会OBOG戦について

投稿者:桑原

本文:
京都大学体育会フェンシング部OB会会員各位
国公立大会最終日8月24日(土)にOBOG戦が行われます。
種目はフルーレ、エペのみで、
場所は大阪大学豊中キャンパス第一体育館小体育室です。
出場をお考えの方は8月4日までに、
「お名前」「出場なさる種目」「ご年齢」を
現役部員までご連絡ください。
あるいは、件名を「OBOG戦出場登録」とし
「お名前」「出場種目」「出身大学」「ご年齢」を明記のうえ、
大阪大学担当者(メールアドレスは下記PDFに記載)に
直接メールを送っていただいても事前登録できます。
こちらの締め切りは8月18日となっております。
※例年通りその場での受け付けもございますが、
時間に余裕がないためできるかぎり事前登録にご協力ください。
要綱が国公立大学フェンシング部のHPに記載されておりますので、
大阪大学担当者のメールアドレスや詳しい要綱等はこちらをご参照ください。
(URL: http://alluniv.ohugi.com/pdf/ob.pdf )
不明な点等ございましたらお気軽に現役部員にお問い合わせください

七帝戦・国公立大会について

投稿者:桑原

本文:
お知らせが遅くなり申し訳ありません。
このHPのスケジュールのページにもすでに記載されていますが、七帝戦・国公立大会の日程についてお知らせいたします。
七帝戦
8/16(金) 10:00~ 開会式
11:00~ サーブル
13:30~ エペ
8/17(土) 10:00~ フルーレ
14:00~ 閉会式
全国国公立大会
8/19(月)~8/24(土)
8/19 開会式、男女サーブル
8/20 男子サーブル決勝
8/21,22 男女エペ
8/23,24 男女フルーレ
8/19は11:00、8/20は10:00に試合開始、後は9:30に試合開始となっております。

全日本

投稿者:むかいだ

本文:
予選は2勝4敗で通過
エリミ一回戦で古田(立命館)に13-15で敗北
でした。

全日本選手権の結果

投稿者:原

本文:
今日の全日本選手権の結果です。
予選プール
楠田 3勝3敗 通過
原 1勝5敗 敗退
エリミ
一回戦
vs山崎大知(日体大)
7-15 敗退
以上の結果になりました。
この経験をいかせるようにこれからの練習を頑張りたいと思います。
応援していただいた現役、OBさんありがとうございました。

第66回全日本選手権大会についてのお知らせ

投稿者:速水

本文:
お知らせが直前になり申し訳ありません。
第66回全日本選手権大会についてお知らせいたします。
今年度の全日本選手権は
東京都の国立代々木競技場第一体育館にて行われます。
日程は6月28日(金)~30日(日)で
28日が女子フルーレ・男子サーブル
29日が女子サーブル・男子エペ
30日が女子エペ・男子フルーレ
となっております。
なお、各日とも開場は8時15分、試合開始は9時15分です。
京大からは、男子エペに楠田・原が、女子エペに向井田が出場します。
OB・OGさん方もぜひぜひ応援にお越しください!

今週末は全日本選手権

投稿者:アラカワ

本文:
京大からも3人出場するからご案内を掲示しよう。
OB・OGの皆さんには大ニュースですから!

東大、阪大戦 二日目

投稿者:内木

本文:
一般の掲示板のほうへの投稿が遅れて申し訳ありません。
昨日行われた東大阪大戦の試合結果をお知らせします。
男子
vs東大
サーブル 18-45 敗北
vs阪大
サーブル 42-45 敗北
女子
vs東大
サーブル 45-28 勝利
vs阪大
サーブル 45-30 勝利
でした。
本日お越し下さったOB.OGの皆さま方、ありがとうございました。

訂正

投稿者:光本

本文:
東大阪大戦の結果について訂正します。
女子
vs東大
誤:フルーレ 45-22 敗北
正:フルーレ 45-22 勝利   でした。
失礼しました。
  

東大阪大戦

投稿者:光本

本文:
本日行われた東大・阪大戦の結果をお知らせします。
男子
vs東大
フルーレ 19-45 敗北
エペ 45-30 勝利
vs 阪大
フルーレ 39-45 敗北
エペ 43-42 勝利
女子
vs東大
フルーレ 45-22 敗北
エペ 33-34 敗北
女子
vs阪大
フルーレ 37-36 勝利
エペ 45-41 勝利
本日お越し下さったOB.OGの皆様ありがとうございました。

>3回生男子

投稿者:アラカワ

本文:
http://www.youtube.com/watch?v=8T5_9dyIzNo
0:58
今日、教えたアタック(太田の12点目)
1:17
コントルアタック(コツは何だった?)
3:52
ルミーズ

東大戦、阪大戦の日程変更

投稿者:内木

本文:
東大戦、阪大戦の日程変更についてのお知らせをさせていただきます。
一日目の日程ですがエペとフルーレの試合時間が逆になり
6月22日(土)
11:00~ エペ
13:00~ 昼休み
14:00~ フルーレ
に変更しました。
直前の変更で申し訳ありません。

(無題)

投稿者:原

本文:
荒川さん、ご指摘ありがとうございます。
今週の土曜日は桃山学院大学と甲南大学との練習試合があります。
試合は10時半くらいからになると思います。
練習試合用に3つほどピストを使用します。
この練習試合は来週の東大阪大戦にむけて1回生の応援等の練習も兼ねています。
そのため2,3回生の試合に出ない現役は残りのピストで練習になりますので、お越しになる予定でしたOBさんも多少狭いと思われますが気にせずお越しください。

今週末の土曜日は試合です!

投稿者:アラカワ

本文:
桃山学院大学・甲南大学と試合があります。
っていうお知らせを書いた方がいいと思うYO!

東大・阪大戦についてのお知らせ

投稿者:桑原

本文:
2回生の桑原です。
昨日の新歓コンパに来てくださったOB・OGの先輩方、ありがとうございました。
一緒に楽しい時間をすごせて大変うれしく思っております。
現役部員は、1週間の新歓合宿お疲れ様でした。
ところで、今回は東大・阪大戦についてお知らせいたします。
例年は別々に行っていた東大戦、阪大戦ですが、今年は合同日程で行います。
日時は、6月22日(土)、23日(日)の2日間で、場所は京都大学吉田西部体育館です。
6月22日(土)
11:00~ フルーレ
13:00~ 昼休み
14:00~ エペ
エペの試合が終了次第、~17:45フリファイ
6月23日(日)
10:30~ サーブル
12:30~ 昼休み
13:30~ フリファイと並行して新入生ファイト
18:30~ 吉田食堂にてレセプション
21:00~ 二次会(希望者のみ)
レセプション、もしくは二次会に参加なさる方は、お手数ですが現役部員までご連絡お願いいたします。
以上の日程はあくまでも予定ですので、突然変更する場合がございます。
ご了承ください。
また、今回は三校合同の開催のため参加人数が多く、レセプションは吉田南構内の吉田食堂にて行います。
ご都合がよろしければ、ぜひ観戦にいらしてください。
また、普段の練習においてもOB・OGの先輩方から、ご指導ご鞭撻をいただけることを、現役部員一同お待ちしております。
では、失礼いたします。

新歓合宿について

投稿者:桑原

本文:
連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
OB会係りの桑原です。
新歓合宿についてお知らせいたします。
新歓合宿は6/3~/7まで京都大学で行います。
6/5には毎年恒例の大文字登山を、6/8は新歓コンパがございます。
大文字登山は、18:10部室集合です。
その後のコンパは21:00から、将月にて行います。
新歓コンパは18:00から、写楽で行いますが、現役部員たちが17:45に部室で集合しておりますので、そこから合流していただいても構いません。
また、新歓合宿中は正規の練習が月曜日・水・金の16:40からに統一されるほか、練習時間外も、各自空いている時間に体育館サブフロアで練習しております。
ご都合がよろしければ是非いらしてください。
では、失礼いたします。

◎よくがんばりました◎

投稿者:オオウチ

本文:
女子部の皆さん,4回生の皆さん,今日は本当にお疲れ様でした。
ひじょーに惜しい結果となりましたが,スコアから全力で戦えたことが伝わってきます。
健闘できたことは誇らしいけど,結果については何とも悔しい…
自分が経験した入れ替え戦の後はそんな心境でしたが,
おそらく女子のみんなも同じような気持ちではないかと思います。
荒川君も書いてますが,本当に一生の思い出になります。
私の場合,あの時の気持ちが忘れられないから,いまだにフェンシングを続けているのかもしれません。
まあともかく,一度立ち止まってゆっくり休んでください。
3年と少しの間,本当にお疲れ様でした。
全日本に出る人はあともう少し練習しないといけないですけどね。
うーん,私も試合を見に行きたかったなあ…

いい試合をしたんだねぇ

投稿者:アラカワ

本文:
試合を観にいけなかったのが本当に残念です。
現在の関学女子にエペで勝ったとか信じられません。
今年の王座出てるチームですよ?渡辺とどうやって戦ったの?
サーブル惜しかったんだねぇ。
最後は川島との勝負になったんでしょう。
3点差は胸を張っていい結果です。よくがんばりました!
入れ替え戦は、胸が熱くなるというか切ないというか
他のどんな試合とも違う特別な試合です。一生の思い出になります。
また来年の入れ替え戦をめざしてがんばりましょう。

入れ替え戦

投稿者:内木

本文:
本日行われた入れ替え戦の結果をお知らせします。
vs関学
フルーレ 18-45 敗北
エペ 44-40 勝利
サーブル 45-42 敗北
エペは接戦の末に勝利しました。
サーブルは一進一退の攻防でこちらがリードするときもありましたが、結果は惜しくも負けてしまいました。
この試合の経験を生かして頑張っていきたいと思います。
本日お越し下さったOB.OGの皆様ありがとうございました。

>たかすさん

投稿者:原

本文:
入れ替え戦の詳細ですがOB掲示板の方に書かせていただきましたのでそちらを見ていただければと思います。
それとは別にOB係の方からもOBメーリスで詳細が回ると思います。

入れ替え戦

投稿者:たかす

本文:
リーグ戦おつかれさまでした。頑張りましたね!
エペ個人、素晴らしい結果ですね。すごい!
さて、入れ替え戦の情報を教えてください。
娘を連れてフラッと見に行くかもしれません。

エペリーグ2日目

投稿者:内木

本文:
本日行われたエペリーグの結果をお知らせします。
男子
vs関大45-29 勝利
vs阪大45-37 勝利
vs近大26-45 敗北
女子
vs阪大44-25 勝利
vs龍大45-18勝利
本日お越しお越し下さったOB.OGの方々ありがとうございました。

エペリーグ1日目結果のお知らせ

投稿者:速水

本文:
本日行われた男子エペリーグの試合結果についてお知らせ致します。
vs 神戸大学       45-28    勝利
vs 関西学院大学      45-32   勝利
開催場所が遠い中、応援に来てくださったOBの皆様ありがとうございました。
明日行われる残りの試合もしっかりと勝ち切っていきたいと思います。

エペ全日本予選結果

投稿者:佐々木

本文:
本日行われたエペ全日本予選の結果を報告します。
予選プール
男子
楠田  4勝1敗
岩佐  3勝1敗
川崎  3勝2敗
原   4勝1敗
西井  1勝3敗
宮内  2勝3敗
佐藤  0勝5敗予選敗退
立花  0勝4敗予選敗退
女子
向井田 3勝1敗
大橋   2勝2敗
桑原   1勝2敗
池端   0勝4敗予選敗退
エリミ1回戦
男子
岩佐- 西井    15-13
川崎- 村田(近大1) 15-14
宮内- 吉川(龍大2) 15-5
楠田、原シード
女子
大橋-山田(中京1)  15-14
桑原-八木(関大4)  8-9
向井田シード
エリミ2回戦
男子
楠田 - 平松(中京1) 15-14
原 - 川崎     10-9
岩佐 - 神野(立命4) 11-15
女子
大橋-折戸(朝日4)     8  -15
向井田-川端(同志社1) 10-11
エリミ3回戦
楠田-杉山(関学2)    15-14
原-小林(近大3)     14-13
準々決勝
楠田-二宮(愛工4)  15-10
原-神野(立命4)   10-14
準決勝
楠田-神野(立命4) 13-15
3位決定戦
楠田-白鳥(朝日3) 15-11
総合順位
男子
楠田 3位
岩佐 21位
川崎 24位
原   7位
佐藤 58位
立花 56位
西井 51位
宮内 42位
女子
向井田9位
池端27位
大橋15位
桑原20位
全日本選手権出場権獲得者
楠田、向井田、原
今年は三名が出場権を獲得するなど健闘しました。明日から行われるエペリーグ団体戦もこの調子で頑張ります。

返信が遅れてしまいすみません。

投稿者:穴吹

本文:
>荒川さん
動画の紹介ありがとうございました。
フレンチにおける間合いの取り方やラインの取り方、攻め方の姿勢など、普段自分ができていないことも発見できて非常に参考になりました。
まだ現時点で実現できない部分もたくさんありますが、レッスンなどを通して形からでもできるように努力しようと思います。

>穴吹

投稿者:アラカワ

本文:
まずはフランスの試合を観て、フレンチのイメージを膨らませてください。
http://www.youtube.com/watch?v=T1efKQ00Slc
仕掛け方や最終ラインは、F Jeannetを参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=Ilt4dxcsYpc

サーブルリーグ2日目結果のお知らせ

投稿者:速水

本文:
本日行われた男女サーブルリーグ2日目の結果についてお知らせ致します。
男子サーブル
vs 近畿大学   26-45     敗北
vs 神戸大学   45-19     勝利
女子サーブル
vs  龍谷大学   45-42    勝利
vs  大阪大学   45-12    勝利
〉OB・OGの皆様方
本日は応援にお越しいただきありがとうございました。
残るエペリーグもチーム一丸となって全力で戦っていきたいと思いますので、応援よろしくお願い致します。

サーブルリーグ1日目

投稿者:内木

本文:
本日行われたサーブルリーグの試合結果を報告します。
男子
vs大阪大学45-35 勝利
vs関西学院大学 22-45 敗北
vs関西大学 29-45 敗北
本日お越し下さったOB.OGの方々ありがとうございました。
明日も引き続き男子と女子の試合がありますので、お時間が有ればぜひお越しください。

全日本選手権予選サーブル結果

投稿者:内木

本文:
全日本選手権サーブルの予選の結果を報告します。
予選
浅沼 2勝2敗
石黒 1勝3敗
堀口 0勝4敗
岩渕 1勝3敗
辻   1勝3敗
倉坂 3勝1敗
速水 0勝4敗
佐々木 2勝2敗
内木 3勝1敗
磯辺 1勝4敗
エリミ進出
倉坂 浅沼 辻 岩渕
佐々木 石黒 内木 磯辺
エリミ
1回戦
石黒-岩澤(同志社大1) 12-15
辻-浅沼 15-8
岩渕-流田(愛知工業大4) 15-8
佐々木-前田(朝日2) 8-15
磯辺-堀(同大1) 7-15
倉坂、内木  シード
2回戦
倉坂-岩澤(同大1) 14-15
辻-青木(立命4) 5-15
岩渕-浦林(愛知工業2) 9-15
内木-馬場(中京2) 5-15
明日はサーブルリーグがあるので、よろしければお越しください。

サーブル リーグ戦 試合順について

投稿者:大橋

本文:
来週末に行われますサーブルのリーグ戦の試合順をお知らせします。
男子サーブル
5月4日(土)
京大‐関大
関学‐京大
阪大‐京大
5月5日(日)
近大‐京大
京大‐神大
女子サーブル
5月5日(日)
京大‐龍大
阪大‐京大

(無題)

投稿者:原

本文:
>くぼたさん
近大戦の動画の件ですが残念ながら撮っていなかったようです。
また確認してみますがなかったらすいません。
スコアの方はリザルトの方に詳しいのを上げてもらいましたのでそちらの方をご覧いただけたらと思います。

サーブルに向けて2

投稿者:くぼた

本文:
1年以上前のビデオですが、ナショナルチームのコーチによる指導者講習会(?)のようなものを見つけたので、まだ見ていなければ。
http://www.youtube.com/user/naganofencing/
構え方に始まり、ディフェンス時の距離の操作の仕方、サーブルで手を速くする魔法の方法等々、色々参考になると思います。
コーチ> ログが流れるのでレスは一切不要!
この手の情報をまとめておくページがあるといいですね。
あと、近大とのフルーレの試合をビデオに撮って残していれば、熱戦を見られなかった沢山のOBのために、どこかにアップロードして、OB会にアナウンスしてもらえないでしょうか(可能であれば)。現役の皆さんの頑張っている様子を伝えることで、OB会費の更なる納付率アップにつながるかもしれませんし。

フレッシュ

投稿者:アラカワ

本文:
>西井
http://www.youtube.com/watch?v=Cvvzx5_y7cM
Tagliariolの7点目
10:03くらいから再生してみてください。

サーブルに向けて

投稿者:アラカワ

本文:
インカレ2012 男子サーブル団体 決勝 中央大ー法政大
http://www.youtube.com/watch?v=SH9solIeMxY
関学さんに感謝しつつ、この動画をよく見てください。
まず審判を見てください。
サーブルのジャッジングには流行りというか傾向がありますので
それをつかむことはリーグ戦の成績に直結します(★超重要)
特に下級生はこの動画のジャッジングについて1本1本全て理解するように。
法政の24点目(8:18)、中大の選手が'attack non'とられたのなんでかわかる?
中大の30点目(10:21)
法政の選手は相手の'attack non'だと判断しましたが,審判は'non'をとりませんでした。
この辺のサジ加減はたくさん試合を見てつかむしかありません。
また判定というのは審判が分析するものであって正解があるものではありません。
こんな競合校どうしでも見解がわかれるものなんです。もちろん審判員の間でもわかれます。
自分が審判するときは堂々と自分の判定をしてください。
以下は個別の動画
>倉坂
http://www.youtube.com/watch?v=nGearEu2PlU
例のハンガリー選手の一歩目の件。
>石黒
http://www.youtube.com/watch?v=O-9PsYWlja0
左の選手は中京大学のスーパースター岩田君。
よーく見て真似してみれ。
ログが流れるのでレスは一切不要!

動画ありがとうございました

投稿者:速水

本文:
>荒川さん
動画の紹介ありがとうございました。
サーブルの立ち合いでのアタック権の奪い方、相手との距離の詰め方、とっさのコントル合わせなどのいいプレーを理解できました。
普段の練習に活かしていきたいと思います。

動画ありがとうございます。

投稿者:岩佐

本文:
>荒川さん
動画ありがとうございます。左のベルギアンである僕にとって最高のお手本になりそうです。さっそくお気に入りに登録しました。この動画で勉強してより自分を高めていきたいと思います。

動画ありがとうございます

投稿者:宮内

本文:
〉荒川さん
一つ一つどうやってその点が入ったのか解説していてすごく勉強になります、ありがとうございます!

フルーレお疲れ様でした

投稿者:アラカワ

本文:
女子優勝おめでとう!
男子は2日目振るわなかったとはいえ、3位は現段階で最高の結果と言っていいでしょう。
感想としては男女とも
君達らしくのびのびプレイしているときがやっぱり強いと思いました。
もう少し詳しい感想はOB掲示板の方に書きます。長くなるので。
>岩佐、立花、宮内
http://www.youtube.com/watch?v=uRJED1eCXww
例のやつです。見といてね。
>サーブル陣2回生
http://www.youtube.com/watch?v=Gfw_DZnWqfA
お手本を見て頭の中に理想的なプレイングのイメージをつくってください

フルーレリーグ最終結果

投稿者:速水

本文:
フルーレリーグ戦の最終成績についてお知らせいたします。
男子フルーレ2部
1位    関西大学
2位    関西学院大学
3位    京都大学
4位    近畿大学
5位    大阪大学
6位    神戸大学
女子フルーレ2部
1位    京都大学
2位    龍谷大学
3位    大阪大学
〉OBの皆様方
応援していただきありがとうございました。
種目も優勝目指して精進して参ります。

男女フルーレリーグ戦第二日目の結果のお知らせ

投稿者:速水

本文:
本日行われた男女フルーレリーグ戦の結果についてお知らせいたします。
男子フルーレ団体戦
対関西大学              24-45   敗北
対関西学院大学      24-45   敗北
対大阪大学              19-45   勝利
女子フルーレ団体戦
対龍谷大学               34-45  勝利
対大阪大学               21-45  勝利
男子は昨日の大金星の勢いのままチーム一丸となって今日の試合に挑みましたが、関西大学・関西学院大学の鋭いアタックに苦戦させられ勝利を掴むことは出来ませんでした。
女子は四回生3人を中心として堅実に全勝することができました。
今大会の内容を反省し入れ替え戦に活かすとともに、種目リーグ戦に向けてしっかり練習していきたいと思います。

おめでとう

投稿者:2のD

本文:
大金星おめでとう。是非とも試合見たかったです。
道理でブランクがあったとは言え勝てないわけだ。
私達も中京に勝った日は興奮で眠れずに、次の日ほぼ徹夜みたいな状態で試合になっちゃいましたので、君達はゆっくり休んでしっかり戦ってください。

めっちゃうれしい!

投稿者:たかす

本文:
今日はいいものを見させてもらってありがとう!
近大にフルーレ勝利というのは歴史的快挙ですよ!!
非常に素晴らしい戦いでした。 今日はポイントの勝利ですね。
明日以降も今日の流れを思い出しながら戦ってください。
プレッシャーを感じる必要はないので、楽しんで試合してくださいね。
応援しています!! 女子もがんばれ!

フルーレリーグ戦 男子 1日目結果

投稿者:立花

本文:
本日行われた男子フルーレのリーグ戦の試合結果をお知らせいたします。
対近畿大学: 45ー40 勝利
対神戸大学: 45ー27 勝利
本日は行われた2試合ともに勝利し、いい形で1日目を終えることができました。
明日の残りの試合、そして女子のリーグ戦もこの調子で勝っていきたいと思います。

男子フルーレリーグ戦 速報!

投稿者:大橋

本文:
男子フルーレの試合の結果をお知らせいたします。
対 近畿大学戦で、45-40で、勝利しました。
強豪校相手にリードを保ち、非常に良いスタートをきることができました。
残りの本日の試合もこの調子で、勝っていきたいと思います。

本日の試合

投稿者:西井

本文:
開会式は10:50に遅延となりました。それに伴い、第一試合開始は11時頃になると思われます。
第一試合に近大戦、第三試合に神大戦の予定です。

(無題)

投稿者:原

本文:
高須さん、わざわざありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
詳細な時間まではちょっとわからないのですが、10時開会式ののち10時半から試合開始の予定です。
男子二部の中で一番初めに近大と試合で、そのあと三試合あいて神大と試合になります。
女子は明日は一部だけですので試合はありません。

明日(土曜日)の試合時間

投稿者:たかす

本文:
検討していますね。リーグ戦がんばれ!
明日できる限り応援に行こうと思いますが、午前中
(本当は午後も)研究室で仕事があります。
だいたいでいいので、試合時間教えてもらえますか?
行ったら終わってたというのを毎年経験していますので、
今年は調査してから行こうかと。

フルーレ全日本予選結果

投稿者:西井

本文:
本日行われたフルーレ全日本予選の結果をお知らせします。
予選
楠田 1勝3敗
倉坂 2勝2敗
原  2勝2敗
浅沼 1勝3敗
岩渕 1勝3敗
近藤 1勝3敗
全員予選通過
エリミ1回戦
楠田vs藤田(立命1) 15-4 勝利
倉坂vs真鍋(立命4) 2-15 敗北
原vs佐藤(朝日2) 9-15 敗北
浅沼vs野村(立命2) 9-15 敗北
岩渕vs小林(近大3) 6-15 敗北
近藤vs中西(立命2) 9-15 敗北
エリミ2回戦
楠田vs佐藤(愛工3) 14-15 敗北
リーグ戦も始まりますのでそちらに向けても頑張ります。
明日は近大と神大との試合がありますので、宜しければ会場にお越し下さい。開館は9時になります。

(無題)

投稿者:原

本文:
荒川さん、ありがとうございます。
自分も見ましたが下にも見るように言っておこうと思います。

フルーレの参考に

投稿者:アラカワ

本文:
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=2X_i_m_KLGE&feature=endscreen
フルーレの競技特性を理解するのに、たいへんためになる映像です。
特に下級生はリーグ戦の前にこの動画をよく見ておいてね。

PAGE TOP