部活紹介
フェンシング?
「フェンシング,聞いたことはあるけどどんなスポーツ?」という人も多いのではないでしょうか。
フェンシングのルールや魅力を解説しながら,私たちの活動内容の一部をご紹介します。
こんな人におすすめ
どんな人でも大歓迎!!
経験者の方はもちろん,これまで経験のない方でも十分上達できます!
大学始めでも大歓迎
3つの種目
フェンシングはフルーレ,エペ,サーブルと3つの種目があります。どれも剣で戦いますが,全く競技性が違います。
エペ
ルールはとてもシンプル,相手の体のどこかしらを突けば一点です。お互い同時に突けば両者に一点ずつ入ります。
相手の隙を読み切る力や最短距離を正確に突くことが求められる奥深い種目です。一番人気です。
サーブル
展開が速い種目。攻撃権(アタック権,優先権とも呼ばれる)というものがあり,この攻撃権を巡る駆け引きが面白い種目です。
ダイナミックな動きが特徴の「The フェンシング」な種目です。
※ 攻撃権:簡単に言えば先に前に出た人が強いというルール。同時に突いた時は攻撃権を持っている人の得点になります。

フルーレ
エペとサーブルの中間のような競技。日本では多くの人がこのフルーレを最初に始めます。 体格差に左右されにくく,練習したらその分だけ強くなれます。
大学はじめでも自分にあった種目を選ぶことができます。
練習時間と活動場所
西部構内総合体育館サブフロアで活動中!
国立大学なのに試合場(ピスト)が6個もある,かなり恵まれた環境があります!
練習日は月曜,水曜,金曜,土曜。
授業のある日は17:00から20:30まで,土休日はは9:30から13:00まで
常設のピスト(試合用コート)が6面もある!!
どんな練習をしているの?(休日編)
-
9:20
集合
体育館に入ります!入り口は外の通路を奥に行ったところにあります。スポーツ実習とは異なる入り口です。
-
9:30
練習スタート
着替えたら練習スタート!
まずはランニングとストレッチなど基本的な運動をしていきます。 -
9:50
フットワーク
次はフットワークのトレーニングです。
マルシェ(前進),ロンぺ(後退)やファンデヴ(攻撃)などの練習を行います。 フェンシングは腕ばかりに注目してしまいますが,フットワークがあってこその技です。 -
10:15
レッスン
フットワークが終わるとレッスンを行います。
フェンシングでは練習をティーチャーと選手の2人組で行い,これを「レッスン」と呼びます。 レッスンのペアは先輩後輩,男女関係なく,お互いに技術を教え合うことができます。 前回の練習を振り返りながらアームワークだけでなくフットワーク,戦術も含めて学びます。 -
11:00
ファイティング
最後は試合形式の練習「ファイティング」です。
フットワークやレッスンで学んだことを実践していきます。実際に試合をしてみないとわからないことも たくさんあります。 また,基本的には1時間ほどですが,その日のメニューによっては長めにファイトすることもあります。 -
12:00
終了
全体としてはここで練習終了です。この後も練習したい人は練習することができます。
部員の生活
入部・見学希望の方へ
大学,学部,研究科を問わずいつでも部員募集中です!
新歓期はトップページの新歓リンクから,それ以外は問い合わせフォームからお願いします。
まずは体験してみよう!!