技師さんのお部屋です→技師の近頃。
技師さんの過去(4/8から12/4分)のお部屋です→技師の過去。
3/26(月)
部室に忘れ物取りに行っただけだったけど、鍵をとりに下に行くとやりたくなった俺は病気w。
某後輩に挑まれてフルーレの15点勝負を4回。
15−10くらい
15−3
休憩はさんで
15−3
10くらいー15
右手の握力が完全に死んだんですけど。。。
インカレの人らって一日にエリミで15点勝負を3回くらいはするわけっしょ!?
やっぱあそこに残れる人らはすげぇや、と改めて。
3/4(土)
OB戦だったわけですよ。
俺の戦績は、S:優勝、E:ベスト4、F:準優勝
奇跡ですな。
Sから。
細かいことはもうはや出来ないけど、ただ一つだけ、
立合いで、飛んだ振りしてサンパレするのが引っかかってくれてかたら、
そこはまだ出来てたのかなと。
試合感想
vsH田さんでは、リーチがめっちゃ長いのが大変だったけど、
高確率でカルトにくるのと、こっちが攻めてる時は残そうとするのが多めな感じだったので、
そこら辺を対処してぎりぎり撃破。
vs菊池。戦い方はもはや体が覚えているのでw
じゃんけん勝ち(苦笑)
vsO内さん。決勝戦はなぜか15点勝負。
体力勝ちでした。。序盤は4点差くらいつけられたけど、8点目の休憩後に
まくりにまくりました。特にめぼしいテクを見せ付けたわけでもなく、
泥臭い試合ですんませんでしたw
E。
俺ができるのは、剣叩いて、リガジェして外から捕らえてフレッシュという動作のみ。。
I川さんが時間切れしてくれなかったらこんな言い結果になることはなかったです。
F
初戦のKぼたさんがまだエペが残ってる間に戦えてラッキーだった。
他の試合もリポストレガジェが決まってよかった。
H田さんのあのリーチは相変わらずの脅威。なんとか動いて対応した。
決勝I川さん
要は、まず立合いでI川さんがどっちかの方向に巻くのに対して、俺のリガジェアタックが入るか、
巻き込まれてリポスト食らうかどうかの戦いだった。
振込みに対しては、もちろんルミーズを使うってのは選択肢として考えてはいたんだけど、
ノーマルの早いリポストを混ぜられていたため行けなかった。
ここで1点とられてもいいから、くらいの勇気でいけるかどうかは大きい。
1点取られても、その後の試合の流れに影響する行動ってのがあると思う。
そんな思い切り良さがT橋にあって俺には無かった。さすがエース。
とりあえず、15点勝負を2回もして、筋肉痛が確定です
2/23(金)
フルーレ。
どうせならフットワークから練習したい。。
でも時間無い。。(泣)
リポストリガジェが決まらない。
これが生命線なのに、決まらなけりゃどうしようもない。
次行ったらちょい練しよ。
エペ。
K池の足突きはほんとうざいっすよ!!(笑)
OB戦で気をつけよっと。
にしても、結局K池にはエペでも相性が悪い。
どこまで彼は俺の前に立ちはだかるのか!?(苦笑)
三種目とも彼が苦手だ。ま、その分頑張るから、それはそれでやりがいはあるから楽しいんだけどね。
さて何が苦手か。
いや、単に速さについていけないっす。
しかも剣の接触ないとこから仕掛けてくるから俺の強みが生かせない。
頑張って残すしかないね。うん。
ただどう残すか。基本下からくる感じ?
でも事はそう単純ではなく、時々上から残そうとしてくるから厄介。
結局アレだ。残しを失敗するような角度とガルドの位置を維持して差し込むようにいくしかないのかと。
事故狙いかよ…(苦笑)。いや、でも狙って事故らしてるので、これも立派な戦略です。
ま、ほんとはもっといい対処方法あるだろうなぁ。誰か俺に基礎からエペを教えてくれないかな。。
2/19(月)
サーブル。
日増しに荒くなってる(涙)。
無理。体力が。
どうしようもなく疲れたので後半とか叫びっぱなしだった。
でも疲れたときのもうひと動きするには声を出すのが一番だよ。
根性理論によると。
他の人らも、思わず声を出すぐらい、もっと動いて欲しいね。
また彼に「気持ちワルっ」て言われそうですな(苦笑)
エペ。
職人は、下小手を覚えた!!!
テレレッテッテテー(ドラクエ風味でw)。
ただし、まだ熟練度は1ってとこですな。
1回生には効いたけど、2回生には決まりません。
1回生は俺に下小手を入れられないように注意です。
ようやく、俺がファイトに参加する意味が出てきたな!?(苦笑)
どうせなので、右小手と左小手も自由に狙いたいぜ!!意味があるかさておき。
2/17(土)
メモ。
フルーレ。なんか久々。
1個下に、もう余裕でいられなくなってた。
12月まではまだ全然見えてたのに(あ、もちろん2人ほどは除くよ!?)。
ここまで堕ちるの、思ったより早かったなぁ(苦笑)
まぁ、見えてはいるつもりなんだけどね(言い訳)。
にしても、この堕ちたポイント力はにはがっかりだ。
頑張って足使って、頑張って追い込んで、最後の最後にスカッた時のあの切なさときたら・・・(遠い目)
なんかとてもやりこみたくなってきたのでもうしばらくは行けるだけ顔出そう。
どっちみち研究室には行かなならんからなぁ。
さらに言うと、最近微妙にお腹まわりが気になる…(失笑)
あと今更になって、対サウスポーを研究中。
だいぶ立ち回りが固まってきた気がする。
ローを攻めてからどうするか。
ちなみに現役の皆さんはローをリポストしたがらないから、
そこらへんの攻防がすでに成立させにくい。
ドゥセームをもっと滑らかに打てたら楽なのになぁ。
久々にT橋とも戦えて楽しかった。K池はすでにいて当然って感じか。
K田やU林ともやりてーなー。2人とも忙しそう。
俺もはやく学会が終わって欲しいと切に願う。ま、観光楽しみだけど。
焼酎「桜島」と黒豚しゃぶしゃぶも楽しみです。
あと、振り込むのは諦めました(苦笑)
2/14(水)
フェンメモ。
サーブル。
無駄に手を動かしすぎた。
もっと粘って、サンパレを。
アタックはもっとまともなファントを心がけねば。
点を入れることより重要。
エペ。
残しを誘って、捕らえて、突きたい。
でも上手くはいかない。
それほど単純なものでもないらしい。
とりあえず、次回はもっとシンプルに攻防を仕掛けてみようと思ふ。
2/12(月)
今日の、フェンメモ。
サーブル:カットがぼろいのはもう仕様。
開幕時に、もっと小股で刻む必要有り。
オフェール時に止まっている。
エペ:技を色々覚えた(正しいかは不明)せいでその選択に迷っている?
てか、俺に攻めはあわないのか?
今ファイトで決めてみたい技→プリムでとめて脇狙いw
2/5(日)
卒論を書き上げたっぽい深夜。
久々に家でつかの間(30分くらい)くつろぐ。
ふと、ほんとに気まぐれでこのページのアクセス解析が生きてるのか探してみる。
まだ残ってた。。。
しかも累計200回以上見に来てくださった方が5人もいらっしゃるとは…、
なんて暇なん…、おっと、なんて素晴らしいかたたちなんだw
いや、何が素晴らしいかわかりませんが。
ま、何故か残されてるし、なんか更新するかもね。
あと、一週間は死線を彷徨ってるだろうけど。。
あー、運動したい。スノボしたい。
明日は、銭湯いこう。ふと思った。そうしよう。
思い立ったが吉日生活!!
何のCMだったけ…。
あ、OBなのにうざいオーラが漂ったら消します。
3/5(土)
S。わりと動けた。かな。
来てくださった嶋本さん、ありがとうございました。先輩と戦えるのはやはり楽しいっす。
にしても最近じゃんけん勝負ばかりしてたせいか、どうも剣の振りが荒い気がする。
いや、絶対振ってる。以前までは振ってなかったかと言うとそれも否定はできないが。
むしろこの際、ぶんぶん殺法で羽目殺しを…。
合宿で修正をば。ぶーんぶーん。
3/2(水)
T橋の剣が逝った。俺との開幕シュメールタームで。
俺の筋肉のせいにされた。「お前の筋肉硬いんだよー。」って。
でも、今回のは同時突きでっせ!?関係なくないか?
ついでに、アタックの時突っ込みすぎで怖いって言われた。
最近はそのこと意識してなかった。最近の立ち回りだと必然になってたから…。改良すべきなんかな?
やっぱ。どーしよーかなぁ。でもそれ言ったら他の3回もばんばん突っ込んでんじゃんと思う俺は勘違いやろうですか?
今度言われたら聞いてみよう。
2/27(月)
S。わりと忘れてた。そういえばSは関大でファイトを参加させてもらったのみだがら、まともに練習するのは一ヶ月ぶりかな。
永遠のライバル、K池にガチの戦いを挑む。が、どうしても最近この組み合わせはじゃんけんになる。
さすがに同回は2人で、3年間戦ってたらこうなるか、という結論。
でもって、じゃんけんになることを俺が嘆いた後、また再戦。やっぱじゃんけん。
多分このじゃんけん、6:4もしくは7:3で俺が仕掛けてるんだと思います。
だって、お前のスピード完全に追えないんだもん。読むしかねぇじゃん。負けてばっかじゃ、萎えちゃうんだもん。
何!?だからお前はいつまでもそのままなんだって?
ごめんなさい。
次の種目の日にはじゃんけんを回避できるよう努力します。
加えてサーブル陣の先輩方のご来店を心からお待ちしています。
最後にきっとこのページを見ていないだろうけどN出にこの台詞を贈っときます。
「ふつうディフェンスは相手の動きを予測するものだ。それは動物的カンでもなんでもなく・・経験だ。」
2/25(土)
オフ明け(&代替わり後)初練習でした。危なく、「残り2試合!!」とか言いそうになった(苦笑)。
F。わりとイケた。ただし相対評価として。周りが調子悪すぎた。抜きに抜きまくった。
相変わらず左とK田が苦手。洗われてみようか。
リーグまで最後のシーズンが始まった。自分をいじめながら、フェンシングを楽しんでいこー。
二部優勝の可能性を残したまま、愛知に逝ってエペ陣にたくしたい。
なんやかんや、去年のリーグはSの1試合一回り限りの出場だったので、ある意味最初で最後の感がある。
緊張してテンパってそうなので、大会補正を受けてもなお強い!!!くらいになれたらいいのに。
それ以上に審判が不安…。ひいい。
2/14(火)
遅まきながら、土曜日の某西日本の大会の結果をさらしてみることにします。
予選 1−5(A大)、5−2(Kn大)、4−5(徳島FC)で1勝2敗で73人中48人上がりの44位。あぶねぇー。
で2回戦で、12−15(Kn大)で無残に散っていきましたとさ。
0−5から11−9まで巻き返しといて負けるとはしょぼしょぼです。てかガス欠でしたわ。
ここまではまあ良かったんですけどねぇ。
団体戦は…、泣かなくてよかった(苦笑)。
某W県の北の高校の3年生チーム(一般の部は高校3年生のチームも範囲内)に、完膚なきまでにぼこられました。
俺は、3点しか取れず・・・。
しかも1点は武器検査によるレッドカードやから実質2点。引くわぁ。
同じ3年間でこうも差が出るとは…。ちょっと自分は”3年間で頑張った”的な気になってたのが非常に腹立たしい。
しかも今更それに気づくとは。むしろリーグ前に気づけてよかったのかな。
ちなみにかの高校生達は、続くR大学に勝利し、A大学(1回生3人?)にもあと一歩という凄まじい試合を見せてくれました。
来年どこに行くのやら。スポ選と言えばとある大学にもFの強い子が入るらしくリーグに出てきそう…。
今後の課題はずばりスピードと体力ですな。
スピードは監督さんへの返信の通り。ほんとかわいそうなほど的になる時がありまして。
体力は、まぁ普通に必要ですな。しかも、今年のリーグは二日で試合を消化するので、一日の試合数が多い。
今回のバテ具合は練習不足ってことで。
これに関しては、走ったりもそうだけど、体育館が復活してから連続でファイトをしまくるの手か。
ほかにもいろいろあったりやっちゃったりありましたが、とにかくいろいろ考えさせられた大会となりました。
とりあえず、試合翌日は筋肉痛で結局ほぼ一日中布団の上で過ごしましたとさ。
1/17(火)
まだ、ひっぷが痛てぇ。昨晩から痛みが全く引かん。オンガードが出来ん。
いやー、参るわぁ。勉強中、常に重心が右へ。なんか毎年チャリがらみで怪我している気が…。
いや、今回のはリールのせいだ。そういうことにしておこう。
1/16(月)
急いでました。時間がありませんでした。焦ってました。
そしてこけました(苦笑)。自転車乗る時に剣帯が引っかかってそのまま尻から。前Sリーダーの目の前で。
めっちゃ痛かった。練習最初のフットワーク中オンガードで痛かった。レッスン中、ロードワークで痛かった。
で、ファイト中、たるんだリールのコードに引っかかってそのまま尻もち。
とどめを刺され、抜けました。ださっ。
で、日にちが今変わりましたがまだ痛みは引く気配がありません。まいったまいった。
1/15(日)
実は、書き溜めていたのに旧バージョンを上書きしてしまい、しかも、今違うとこで時々ブログってるんでそのまま放置していたこのページ。
とりあえず、報告しておきますと、留年はしません。大丈夫です。はい。
今日は、武道センターにて練習でした。フルーレってことで。
今日は僕の中では、左利きフィーバーでした。
もう、嫌って言うほどロー突きばっかりしてやりましたよ。
そんでもって思いのほかぽんぽん入っちゃって…。リポストもしてください。お願いします。やりたいリポストがあったんデス。
話は変わって、昨日とある資格の合格証が送られてきました。
C級の資格なので全然使い道のない資格なんですが。
実はこの資格。合格するとは思ってませんでした。だって、筆記試験の課題を協会に送らなかったですもん。
実技がありまして、知らなかった間違いをどんどん指摘されてパニクってその後どんどん失敗しまくり、傷心のまま帰宅。
明後日くらいには協会の方に送ってくださいねと言われた筆記試験は1週間たってから一応解いたものの、
もういいやぁ、と思ってそのまま放置。それから約1ヶ月。
何故か認定書が届くという運びにいたったわけです。
だめだ、この資格。
12/8(木)
俺、留年したかも・・・。
明日学校に行くんがちょい怖い。
12/6(火)
久々に、ffftpを使用。かなり久々にこのページをアップロード(苦笑)。
もうそろそろ、ここから脱出して自分のホームページでも作るべきか。
GGXXと日記と甘いものを中心にしたHPにするか・・・。
って、まあ作んねぇだろうなぁ。
ブログだけ書き続ける手もあるか。ま、考えよ。
12/3(土)
大内さんに青空でレッスンをとっていただいた。
反省。未だに左対策が未完成なこと。
てか、左用のレッスンをもっといろいろ覚えて下のサウスポー達にそういうレッスンをとってあげられるようにならなければ・・・。
あー、早く今日教わった技をファイトに使いたい・・・。
午後は、物工校舎にて、60社以上の機械系の企業が集まってブースを作って説明などをしてくれるイベントに行ってきた。
思った以上に、”機械”関連の就職口ていろんな企業の中にあるのだと知った。
夜は、立食型の懇親会。いろいろ聞けて楽しかった。明日は龍大に行くのでビールはほどほどに。
面白かったのは、企業によって、院に行けって言う人と、行っても意味がないと断定する人両方がいたこと。
傾向としては、設計にかかわる人ほど後者の発言をするみたいだった。
確かに設計なんて、座学うんぬんより、実践でどんどん経験しないことには全く成長しないと思うので理解できる。
前期の設計演習でそのことは体感済みだ。
とある企業の、モトGPに携わっている人の話も聞けた。憧れるよなぁ、ああいうの。
F1部門とか熱いだろうなぁ。入るのも中ででも大変だろうけど。
今日、心に残った言葉としては、「気持ちと行動を切り離す」てのが一番かな。
たしかにそうだわな。いつもいつもテンションを上げていられわけでなく。気持ちが落ち込む時もよくあること。
うちの部にもテンションゲージに左右される人が多いしね・・・(笑)。
熱さも持つけど、やることは淡々とこなす。そんなプロフェッショナルに成長したいもんです。
12/2(金)
武道センターでF。
調子は可もなく不可もなく。
スカル感じの奴ではなく、ついたつもりが実はパッセ・・・、ってのが多いのはいつものこと。
これが現実。それが実力。
そんなもんさ。
練習場所としては、この武センが一番使いやすい。時間的にも、フロアのすべらなさにしても。
12/1(木)
武道センター取りの日。深夜から並んだ皆さんご苦労様。そしてみんなごめん。てか不可抗力なのではあるが。
横からかっさらわれました。まともな時間に取れたのは4回分だけでした。
1月は、龍も関もないし・・・。
切ないねぇ。いろいろ考えてみます。
午後は、京大会館でやっていた、就職フォーラムに行ってきた。
たくさんの企業のブースがあって数社だけ行って見る。
ためになったり、ならなかったり。まあいろいろ。
2回生でも、入り込める場なので、都合が合えばこういうイベントにも一回潜入してみるのも面白いと思われる。
てか、去年俺も行ったし。
大企業、有名企業ほど、人が集まりやすいから一般的な会社説明になる傾向が強い。
逆に小さい企業、一般的には有名ではない企業は時間によっては誰もいなかったりして、
1対1になって、会社説明はほどほどにいろいろ質問しやすい。
「就活って何するんすかー?」とか、「何時出勤してんすかー?」とか、「給料いくらもらってるんすかー?」とか、
「今、会社の何不満すかー?」とか。
そういや俺の中で、公務員への道、完全に消えたなぁ。一応持ってたんだが。
てかもう間に合わんか・・・。
11/27(日)
俺のIQは117だった。改めて自分は凡人であることが証明されてよかった。
向いている職業は、研究者、建築家、漫画家、エンジニア、ゲームクリエーター、獣医、料理人などらしい。
ここが、今の自分の一応の希望と合致していたのはうれしかった。
詳しい分析によると、俺の脳は、外部からの情報を感覚的に受け取って、論理的に表現する、入力右脳、出力左脳タイプだそうだ。
でも自分で分析するなら、外部からの情報は感覚的に受け取るが、
それを外部に出すのは感覚的でも、論理的でも下手ってところだと思われる・・・(苦笑)。だめじゃん。
ちなみにほりえもんは98だった。
11/25(金)
俺に神が舞い降りる。
最近インカレのビデオをかなり見た。こんなに見たのはホントに久々だ。
そのおかげか、今日は覚醒した。いや、最近とある決意をしたのがいい方向に流れているのか?
とにもかくにも調子が良かったので、ここに記す(笑)。
勝ち抜きピストで、初戦で清水の剣をバッテで折って、
…じゃなくてかわいそうにも清水の剣が俺の剣と接触してさっさと終了してしまって以来、約50分間勝ち抜いた。高橋にも天敵の門田にも。
あと三人で終わりのところで、高橋に負けたがまあいいですわ。
これがリーグまで続けばいいのに・・・(遠い目)。
ま、無いっすね。それに最大の天敵、菊池とやってないし。てか他のみんながただ不調だったことには目をつぶる。
とりあえず自分のフルーレに勝手に自信を取り戻した一日でした。
11/23(水)
朝から、武道センター。種目をする。
部活後、京都駅のぱるる京都の、就活セミナーに行ってみる。
学生団体のイベントで、いろいろ考えさせられました。
ひとつ挙げると、自分は本当に理系職に進むべきなのかどうかということだ。
てか、まあ今の時代、厳密に理系文系なんて分けるべきではないのかもしれないが。
とりあえず、自分はものつくりにあこがれているわけです。
で、特にメカ系が好きなので、そういうのに携われたらなぁと思っていたわけです。
でも、今回で、別にそういうメカとかにこだわる必要があるのか?、と思い始めたのですよ。
例えば、何らかのシステムを構築する、というのも最終的には目に見えない形のものであるけど、
作り上げていくという意味ではものつくりなわけで。
なんで、メカっていう制限を外すだけで、範囲が相当広まるわけで、選択に困っているのが実状です。
もっといろいろ見て回ろう。
11/20(日)
昨日のK-1についてだらだらとながなが語らしていただきます。格闘技が嫌いな人は読み飛ばしてください。てかまじ脈絡のない長文です。
久々にビデオに撮らずに放送を見ました。K-1グランプリ決勝トーナメント。
思えばK-1を見始めたのは、僕が中学生の時。
剣道部の大好きだった顧問が、格闘技にはまっており、僕も影響を受けたと。
確か最初に見たのは96年あたりだったかな。当時の司会は、今も同じの長嶋一茂、藤原のりか、の2人に加えて田代マサシがいたのです。盗撮か何かで捕まるまでは。あいつの司会、好きだったなぁ。
顧問がよく名前を出していた、「オーストラリアの暴走ハリケーン」ことサムグレコを応援しようとしたら、
確かその年に初参戦の、極真空手出身のフランシスコフィリオが弟1RでK.O勝ちしちまいました。で、その年の優勝者は、
「不屈の鉄人」ことアンディフグ。それ以来、サムグレコとアンディを応援してましたね。特にアンディは空手出身のファイターの中でも、
一番の根性の男でしたから大好きでした。白血病でなくなったときには本当に残念でしたけど。
まぁ、このことを語っていると収集がつかないのでこれくらいにして、
とにかく昨今のK-1に憂いていたわけです。ただ、体がでかい奴らが、パワーだけで勝とうとする華麗さのかけらの無い戦いばかりのK-1を。
なので、あまりテレビでも試合は見ていなかったのですが、久々にまともに見ました。サップも出場していないですし。あ、僕はやつのことが大嫌いです。パフォーマンスだけなんで。あの笑い方も気に入らんし。入場の演出のうざいことうざいこと。
1試合目。レミー対チェホンマン(以下チェ)。レミーは前年優勝者。対するチェは韓国出身の背は高く、パワーがあるが、それだけの奴。
今年初参戦で決勝トーナメントに出たもんでちやほやされてるんですわ。
で、きっちりレミーが勝ってくれて大満足。
2試合目は、バンナ対アーツ。僕にとっては、一番愛着のある時代からファイター同士の対戦。
無冠の帝王バンナ。一方、過去3冠(2年連続優勝も経験。当時の記録。)のアーツ。
バンナはK.Oシーンが多いのが魅力(ただし自分が倒されることもある)。アーツは、全盛期(?)「暴君」と称され、
伝家の宝刀、ハイキックが必殺技。ここ数年怪我などに泣かされ、ハイキックでのK.Oシーンなどもはや過去の思い出と化している。
試合が始まってみると、久々に2人はすばらしい攻防を見せてくれた。結果はアーツの勝利。
次は、セフォー対グラハム。セフォーは近年ではお気に入りの選手だ。ブーメランフック、と凄まじいまでのうたれづよさとハートの強さが魅力。
グラハムはあんまり知らない。
セフォーは風邪を引いたらしい。動きが悪い。てか確か去年もじゃなかったっけ?残念だ。
てか、それ以上にグラハムが強い。びっくりした。身長はかなり高い。でも、チェとは違ってパワーだけでなく上手さがあるからまだ好感が持てる。
空手出身でもあるらしいし。
で、準々決勝最後の試合が武蔵対名前忘れた。
相手が思う以上に早かった。速さだけが売りの武蔵には一番つらい相手か。
でも結局、判定勝ち。そんなとこだろう。
準決勝。一試合目はレミー対グラハム。グラハム圧勝。ここまでの選手だったとは。
2試合目。武蔵対アーツ、かと思いきや、アーツが前の試合で骨折していたらしくドクターストップ。
ということはバンナが出てくるのか・・・、と思ったらリザーブファイトとかいうものに勝利したクラウベが出てきた。
ドクターストップ場合、前の試合で戦った相手が出てくるはずなのに。ルールがいつの間にか変わってたのか。
何はともあれ、武蔵には好ましくない状況だなぁ。相性が悪そうだ。アーツならいい勝負できるのに。
てかクラウベよりバンナのほうが武蔵にとってはましだった。
で、予想通り・・・、というかそれ以上に見事な膝をいただきK.Oされる(苦笑)。
決勝は特に語るところなし。もうちょっとクラウベには頑張って欲しかった。グラハム優勝。強すぎ。
しばらくグラハム中心にK-1は回っていきそう。
以上、結局何が書きたいのか良く分からない文になってしまった。こんな長文にお付き合いいただきありがとうございました。
11/19(土)
今日はおーき・・・のはずが、急遽全日本のピスト員の講習会とやらで、7人で兵庫まで行ってきました。
現地に朝10時集合・・・、てことは阪急なら僕は8時過ぎには乗車。
行ってみると、午前は確かに説明でした。どうやら僕達はピスト員として派遣された、
フェンシングなんて見たこともないような高校生をうまく導いてあげる立ち位置らしいです。
で、午後はというとその高校生にいきなり仕事内容説明しろと。それも僕達が。
・・・?。つまり僕達はある意味そのために召集されたのですか?
ともあれ講習会は、多分滞りなく終わった、はず。時間がなくて細かいことまでは説明し切れなかったけど。
あとはなんとかなるはず。
ということで、交通費と昼食代だけ頂いて、もちろん講師料などは残念ながら無く、
しかも昼飯は皆でラーメンを食べに行ったわけで・・・、
日給130円のお仕事でした。ちゃんちゃん。
11/18(金)
おとなしく使いました。サーブルマスク。
思ったより、サイズが小さく、あと少し自分の顔がふくよかであったら終了でした。
でもおかげでかなり顔にフィットして使いやすいの事実。
来年の関カレまではこれを使い続けるぞぉ。
今日は、草場さん、嶋本さん、河津さんらが来てくださいました。
道具を運ぶのだけでも大変なのに本当にありがたいことです。
どうぞ、また来てくださいね。ほんとお願いします。
11/17(木)
来たー。
Newサーブルマスク。FIEレオンポール。
今回のは凄い!!マスクの中の顔に当たる部分とかも取り外して洗えるんすよ。
また、説明しずらいんですが、マスクのメタル製布?の部分も取り外しが可能。いっやほーい。
26000円ですけど、何か?
もう駄目だぁ(苦笑)。先月のバイト代が完全に吹っ飛びました。てか、マイナスか。
明日使うのが楽しみだぁー。でも勿体無いなぁ。
てか切実な話、明日から超節約生活始めなければ。
旅館バイト、仕事こないかなぁ。
11/14(月)
昼にピスト上げ。
だいぶ埃が溜まっていた。もう3月までここで練習することがないんだと思うとちょっと寂しい。
ついでに言うと、僕がもうこの場で練習後のエールをすることもない・・・。
終わったあと、一旦帰ってレポートでも書こうと思っていたら、やる気満々の匠に練習を誘われ、そのまま青空へ。
なんやかんや4時過ぎまで2人でレッスン。疲れたー、でもって帰る時間ねぇー。
てことで、部室で漫画読んでいたら、今度は今日は練習があると勘違いした美咲ちゃんが着替えた格好で登場。
やる気満々だったので、サーブルのレッスンをとる。
5限後はミーティング。
なんかフェンシングだらけな一日だった。
11/13(日)
現実逃避に走る。
とりあえず、昨晩は久々にかなり夜更かしして、今日はこれまた久々に13時まで、ふてね(K地様語録より)。
一瞬現実に戻って、レポート一枚書く。
もっかい逃げる。ゲーセン行く。
なぜか気持ちよく3連勝。4人目に惜敗するも、久々に対人戦で気持ちよい勝利を得たので、その余韻のまま、50円使っただけで去る。
はじめの一歩73巻を買うべく、寺町のとある店に入る。
今の俺が見つけてはならないものを見つけてしまった。
ラジアータストーリー。PS2ソフト。スクウェアエニックス。
新品なのに、脅威の70%オフ!?
前々から買うつもりだったのだが。秋葉原でさえ、新品は10パーセントオフが最高だったのに。
インカレ行って、ただでさえピンチなのに。
でももちろん買う。
今週やりすぎないようにしよう・・・。
11/12(土)
サーブルまで悲しいことに・・・。
武道センターであるにもかかわらず、OBの皆さんに来ていただきまして。心より感謝です。
普段やらない相手とファイト出来るっていいですね。
練習だけ見たら、今週は約一月半ぶりにまともな練習を行えた一週間でした。
こんな日が、いつまでも続けばいいのに・・・。
11/11(金)
俺のフルーレ、なんであんなになっちゃったんだろう…。
強くなりたい。
話は変わって。
ぶりーちを初めて読んだ。めっちゃ面白いやんけ。今まで部室にあったのにもったいない。
とりあえず、ソウルソサエティに乗り込むみたい。K宮さん(でしたっけ?)ありがとうございます。
あと、玉置成美が・・・、どんどんイケイケな姉ちゃんになっていくぅ(涙)。やめてくれ、あんな不似合いな化粧やら服装やら。
てか、あれでまだ高2かよ。
11/9(水)
武道センター初使用。
思ったよりすべるが、やっと柔らかいフロアにめぐり合った。
時間帯もしっかり練習できる時間だし、神大戦に向けてやるっきゃないでしょ。
11/9(水)
とりあえずインカレ滞在記を少々。
宿は最寄り駅が二子玉川。毎朝、大型二輪で友人に送ってもらい、大助かり。ありがとうございました。このご恩は必ず。
フルーレ。京大の試合は・・・、皆動きが・・・。てかポイント力が・・・。まぁもちろんそれだけじゃないけども。
で、F団体決勝。法政対中央。わくわくしながら見ていたら・・・、2人目にして中央が順番間違い。この瞬間大学日本一は法政に。
萎えるし。勝ちは勝ちでいいから、最後まで戦ってくれよぉ。見たかった。
いや、もちろん誰よりも中央の選手の皆さんが痛かったんだろうが。
サーブル。足が弱りすぎ。そうです、結局関カレ以降、走ってなかったですよ。そりゃ弱るわな。
なかなか思うように戦えず。
エペ。なんだかんだ一番熱くしてくれるのはエペなのか。結局勝てなかったのは悔しいが。
東大戦。いろいろだめだめだった。ごめんなさい。
コンパ。1回生、乙っ!!!
一番の思い出。東大のOBさんに連れて行ってもらった、台東リバーサイド体育館(だった気がする)での、フルーレファイト。
レベル高くてびっくり。めっちゃ楽しかった。ほんと楽しかった。勝ち残りでしかも全敗で、5、6戦くらいしか出来なかったけど。
戦った相手その1。みやけりょう君、中学生、カデジャパン。しかも超苦手なサウスポー。一説によると第二のO田ゆーきらしい。2戦して1−5、0−5。
アドバイスを求めると、「時々気を抜いてる時が分かるんで、そこで攻めてるだけです」だとさ。
それはどんな時なのかしつこく尋ねると、「うーん、うまく説明できないんですけどね。とにかく気を抜いてるがわかるんですよ」
とのこと。常に気い張ってたと思ったのだが。まいった。実際とられてるのだからそうなのだろう。研究しよう。
相手その2。カナダ人。元ナショらしい。多分前川よりでかい。がたいもいい。そんな人が手をハーフに伸ばして、ガン待ち。
こっちの遠距離からの見せには微動だにせず、突貫するとオフェールかコントルの餌食。3試合くらいして2、3点ずつとったかな。
相手その3。法政OB。一番普通の攻防をさせてくれた。4−5で敗れる。フェンシング歴を聞かれたので答えると、
その割にはよく動くと褒めていただき、いつもの俺なら普通に喜ぶところだが、さすがにこんなに負けてると、さすがに俺でもうれしいような悲しいような気分になっちまいました。
練習後、東大OBさん、カナダ人さん、法政OBさんと食事に行き、フェンシング話に花をさかせた。
今回のまとめ。
やっぱインカレ戦士は強くて、試合見てておもしろい。もっといろんな強い人達とファイトしたい。
京大のOBさん達にファイト相手してもらいたい。でも場所がない。
絶対リーグで、目に物見せてやる!!、と改めて決意を固めたのでした。
追伸。
月曜も滞在して、六本木ヒルズで開催されているダビンチ展を見てきた。機械屋になりたい人は、一度はみるべし。
レスター手記。毎年、一カ国でしか展示されないそうな。高いけどパンフも買っちまった。こっちは満足満足。
10/24(月)
第四錦林小学校にて。
やっぱりただ思い込んでいるだけでした。なんかサーブル全然動けん。
てか、自分の持ちネタなんだっけ?
インカレ前にちょっちまずい状況。出れますように…。
ゲーセン寄る。勝てない。
なーんも勝てない。
萎えますなぁ。
10/19(水)
関カレ終わって、早くも十日すぎました。
ファイトが出来ず、イメージトレーニングばかりなので、強くなってると勝手に思い込んでる、今日この頃です。
風邪引いた…。
10/9(日)
S団体。一番楽しみだった日。
初戦、近大。福原とまずやる。ファントがくそ早かった。正直、初めて味わうスピードだった。
自分は1勝も出来なかったが、他の二人は、それぞれ1勝ずつ。2−5で負け。足引っ張っちゃたね。ごめんなさい。
2戦目。応援。リッツも強い。0−5。
菊池と予選の一部の試合を見ながら、コントル上等でアタックすることを誓い合う。
で、エリミ。なんと、京産ですと!?5番で出場。
自分のアクエリアスが消えて見つからないことに焦りながらも、自分の一試合目。さすがに、近大の人らよりはスピードが違う。
足を使うこと、個人戦の時の反省だけをしっかり意識する。
が、いきなりK谷さんに1−4。でも足を使いまくって、根性で逆転する。よかったよかった。
てか、リーグの時よりスピードが…。なめられた?
二試合目。Y本。この試合も先に4点目をとられるが、まくる。珍しく、団体戦でいい仕事をしている。
三試合目。5番の自分が戦うってことは…、チーム成績が4−4ってこと!!
またですか…。去年の悪夢が蘇る。てか、みんなに心配されている。
だが今年の自分は、去年とは違う。緊張はなかった。自信もあった。勝つ気満々だった。
ただ、ひとつ欠けていたものがあった。アクエリアス…。
たった2試合で、自分の足が使い物にならなくなっているとは…。そして給水は、零。
結局、再び悪夢は繰り返す。うーん。文字通り足を引っ張ってしまった。
今日だけは、言い訳したい。アクエリアスさえあれば、と。
我ながらダサい言い訳です。
今後、どんどん練習不足になるのは明白。そんなこと言ってられませんな。だいたい、菊池、山口は今日はフル出場なわけですから。
筋肉が太もも周りまで、ただの肉と化さないため、カット練の前に、まずは走りこみが急務だと思いました。
結局、今年も痛い思いのまま、試合が終わってしまった関カレ。リベンジはインカレで。てか、まずはエペの応援。
最後にGGXXより、ジョニーの名文句で、締めときます(苦笑)。
「英雄(ヒーロー)の条件は、最後まで立っていることだ。」
10/8(土)
がせ情報のおかげで、部員数名に迷惑かけた。すまん。
F団体。自分は…、予選出ず。でもって、中京に勝った。
同大、さすがに強い。なぜ阪大に負ける…。ビデオを見て反省しよう。
審判なかなか、疲れます。中京対阪大。リレーだと、途中からある程度流れが決まるときがあるから、
特に一部大対二部大だと、ある程度余裕が出てくるのだが、今回は9試合とも5点勝負。
毎回、試合の山場がある。よって、毎試合どきどきして、それが最大9試合続くのだから。
エリミは龍大。今度は自分も出る。チーム結果は、1−5。次のリーグでも壁になりそうだ。
個人的には、Fはまだ成長の余地が十分ありそうな手ごたえを、この関カレで感じることが出来た。
練習したいよぉー。
10/7(金)
E個人。自分は応援。明暗分かれた形になったが、
みんな予選からなかなかいい試合を見せてくれたと思う。
一回生エペ陣もぼちぼち戦えてたんじゃないかと。
荒川さんもほめたてくれたりしていたし。
あまり、見てても未だに良く分からないのだが、皆さんお疲れさんでした。
エペの京大、キター!?
10/6(木)
S個人。忘れないうちに脳内での攻防をここに刻んでおこう。いざ勝負。
予選プール。初戦。あ、あの人じゃなかった…。逆に緊張。どうしよう。
勝てるかな?うーん。いざ戦ってみる…。
あ、勝った。緊張からも解放される。2試合目。やっとあの人。てかトミタ氏なんだが。やってやるさ。
一本目。彼の前の試合を見て、特攻2択はあきらめる。
なので、いつもの攻めパターンで。てか、立会いサンパレなんだけど。かかった。
二本目。サンパレかかってくれたから…、勇気を出してマルシェダッシュー!!
下がったー!!キター。追いかけて…、斬る。ハイ斬ったー、2点目ー。
ん?ノンコレクト?クーペで手を引いたらしい…。うぐぅ。
気を取り直して三本目だ。慎重にサンパレ合戦に…。ぬおぉー。相手のただのゆっくりファントに無駄に反応してもうたー。
凡ミス。
いかんいかん。四本目。立会いでゆっくりファーントがまた来た。さすがに立会いでクーペもせずにティエルス来たら
リポスト出来ますよー、トミタさん。
五本目。もう強気で。あー、アレシュラマルシェかよー。厳しぃー。
ここまで2−3。六本目。ありゃ、トミタ氏、ファント早すぎるー。
七本目。もう一回立会いサンパレで。かかったぁー、ん?ファント伸びすぎー。サンパレ出来ず。
一応、ガッツポーズ見せてみるが、まぁ騙されないね(苦笑)。
終了。2−5。もう数点はとるべき試合だった。てか、彼、全然本気じゃないし。
残りの試合は2勝1敗。1敗は、4−5だから出来れば勝っときたかった。でもまぁこんなもんか。
エリミ。中京1回生。そういえば15点勝負なんて久々だ。
龍大ででも1回くらいやっておくんだった、と軽く後悔。あんど緊張。
一本目。またサンパレ仕掛ける。相手がただ止まっただけやったのに、プログラム実行。アタックノンで向こうのアタック。
うーむ。二本目。修正してもう一回。あれ、今度は決まったろ?またノンとられた…。おかしいなぁ…?
とりあえず、しばらく立会いサンパレ封印を決意。
それから、あれよあれよと点を取られていく…。なかなか、相手のタイミングに合わせられない。
さっきから後ろのみんなが、「カルトばっかですよー」、って叫んでくれてる。
分かっちゃいるんだが…。うーん。気がつけば…、3−8!?1分休憩やん。
がびーん。うーん、どうしよう。
無常にも1分経過。よく考えると、なんで3分おきの休憩じゃないんだろう?しんどい。
んじゃ、出陣。自分のアタックがだめだめなことに気づき、捨てる。
反射の赴くままに、カルトパレ、カルトパレ、パレ、パレ、パレ。
怒涛の反撃で気づいたら、11−11!!
こっからは気合で。と思ったら、とられた。
まずいぃ。あ、またぁ。11−13。いかん。いっちまえー。
って、ノン!!!ミスったぁ。11−14。
もう、どうしようもなかった。ただ、おもいっきりいくしかないと腹をくくる。
すると、今まで、とめられたりシュメルタームにされていたのが、斬れる斬れる。
まさかの14−14。
ここで賭けに出る。さっきからここぞって時に、奴はテッドパレをしてくる。だからテッドからのカルトへクーペだ。
立会い始まる。いっけー。テッド見せると手が上がり始めたぞ、勝ったぁ。って、待ってくれ。
さっきまでそんな軌道でパラードしてたっけか?やべぇ、剣に当たる。
さよーならー。
一応、またガッツポーズをしてみるが、迷うそぶりもなく相手のリポスト。
ふ、所詮俺なんてそんなもんさ。ふっ。
こうして、僕の現役最後の個人戦は幕を閉じましたとさ。
来年出てやるぞ。くそったれー。
とりあえず、明日はエペの応援気合入れてこー。
10/5(水)
関カレ初日。F個人。予選敗退…。緊張とかではなかった。純粋に実力足りない。Fもっと強くなりたい。
明日はS個人。プール初戦で、某I大の憧れの選手の一人のあの人とついに戦うことに。
1本目は、決めうち特攻2択をかけてみよう。
ルミ−ズとられませんように。
その後は、押し出されるの上等で、サンパレ合戦に根性で持ち込みたい…。
無理か?
早く戦いたい。
10/2(日)
大阪のフルーレの大会に門田と二人で個人で出場してみた。
申し込みの段階では、力試しというか、試合を求めのつもりだったのだが、結局例の事件のせいで、
とにもかくにも少しでもファイトをするための、いやファントを打つための機会とかしてしまった。
結果は…、予選全敗。でも一部大学の人や、サウスポーの人と戦えた。特に一部大学の人に自分のスタイルをつらぬいたまま
そこそこ戦えたのは良かった。いろいろ課題は見えた、というか再確認することができ、今後の練習に生かしたい。
そのためにも早く10月分の練習場所をどうにかせねば…。関カレ?緊張せずに戦えそうです。
10/1(土)
龍大に練習に行った。久々にファイトをした感じがした。でも間合いがつかみにくい。
毎回練習に来ているわけではないOBさん達の凄さを改めて実感した。
龍大の人らにぼこぼこにされた。あ、フルーレ。最後に道具を借りて、サーブルもやった。フルーレ以上に感覚が麻痺っていた。
サーブルは月曜に練習したのにおかしいなぁ。多分借りた剣がいつもと違うからと、徹夜したからということにしておこう。
なんにせよ、関カレまでに数試合でもサーブルのファイトをしておいてよかった。
ちなみに、なぜ徹夜だったかというと、11月分の体育館をゲットするために、部員でリレーで夜中の12時半くらいから、
武道センター前に並んでいたのでした。で、まぁ並んでいるうちにいろいろ駆け引きがありまして、
結局3時くらいから僕は徹夜してしまったわけです。6時くらいから2時間ほどは並ぶ場所で寝てましたが。
9/30(金)
大山崎体育館でやっている、フューチャーというクラブの練習に混ぜてもらってきました。
車椅子フェンシングなるものを体験してきました。といっても、こっちは車椅子ではないので、お互い椅子固定で、
常に同じ距離にいる状態で付き合います。ルールはフルーレと一緒です。
アームワークの訓練にはなりました。でも振り込みまくられていたいいたい。
9/27
学生部やらなにやら練習場所に確保に没頭する。他大の皆さんが親切でよかった。高井君もありがとう。
疲れた心を癒すために、久々にゲーセンに寄ってみる。
あれ、何故か人が多いぞ!?
と近寄ってみると、新入荷の台が…。おっと、俺がいつもやってる格げーの新作GGXX♯R/だぁー。
そういえば9月下旬出荷予定だったなぁ。すっかり忘れてた。
せっかくなので、一回乱入。もちろん使うのは前作と同様、ミリアさん。
俺のフェンシングスタイルに足りない、ガン攻め&ガン逃げキャラ。
・・・。
死亡。1セットもとれずに撃沈(1ゲーム3セット先取っす)。
別にただでさえ、前作で他人に勝利することなんてほとんどなかった俺が、勝てるわけもなく。
しかも、このキャラの技の性能が変わってるー(涙)
特に今までの連続技がつながんねー。ありえねー。JHSがありえねー。
空中コンボ、変更の余地あり。てかそうじゃないと話になんねぇ。
この気持ちは、いうなれば今まで振込みが入っていたのが審判器の変更でまったく入らなくなったのと同じ気持ちだ。
て、暇も金もないので、他人がコンボを開発してくれるまで待ってよっと。へたれゲーマーですな。
9/26(月)
種目。ま、調子は悪くない。サーブルに関してはだいぶ攻められるようになってきたっぽい。
今年はハンガリーの後にスランプに陥ることもないみたいだし。よかったよかった。
夕方、僕と副主将は留学生センターに集合。他にも体育館使用クラブはほぼ集まる。
アスベスト発見の報告と、対応について。
発見されたのは2階かぁ。地下じゃなくてよかったぁ。…なに!?体育館全面禁止だと?工事に最低2ヶ月!!
しかも業者に発注するのにさらに数ヶ月だとぉ。終わった…。関カレがあるのにぃ。明日からどうしよう。
9/22(木)
最悪です。財布落とした。カード類はほぼ詰め込んでいる人なので、かなり痛い。
金もへそくりを含めてほぼ全財産が。さよーならー。ポイントカードたくさんあったのにぃ。
それだけで3000円分&テレカになったのぃ。ミツハシのポイントもあと2ポイントだったのにぃ。
この場合、ミツハシカードはグリーン(入会3年目)だったのがレッド(入会3年未満)に戻るのだろうか?
うぅ(涙)。明らかに、現金で損した方が多いのに、ポイントカード失ったことの方が悲しい。
テンション下がるわぁ。誰か親切な方、届けてください。
財布なくした、処理が終わって、夜。テレビをつけてみると、人気アニメベスト100なる番組をやっておりました。
どうせまた、いつものごとく古めかしい番組のみが上位にランクインするのかと思いきや、今回そうではなかった。
はっきりいってびびりました。20位以内にあんなのやこんなのが入っているとは。
まず、スラムダンク、幽幽白書。あとエヴァとかか。ここらへんは、明らかに名作なのに、今までは20位なんかに入ることはなかった。
次に、鋼とかワンピとかブリーチとかテニプリとか。最近はメディアに取り上げられることも多いし、流行に乗って、突如入ってきたのか。
とりあえず次のことが考えられる。まずは僕が中学、高校のときから、年月がたったということ。
つまり、アンケート調査対象(ホントにアンケートをとっているなら)の年代が移り変わっていること。
今回調査対象年齢が10以下、20まで、30まで、40以上の4区分をされていた。ということは、各層から
同じ数づつアンケートをとられているはず。なので、今までは古いアニメに多く投票されていた区分は30以上であったのが、
40以上の層のみに移り変わっているのではないか。それに伴って、古いアニメ派の層の全体に対する割合が減り、
20代の僕達もリアルタイムで見ていた番組がランクインするようになったのだと思われる。
二つ目は、小さい子供もテレビを自由に見れる時間が増えたり、情報が手に入るようになったため、
アンパンやネコ型ロボットにだけ票をいれることはなくなったんだろう。むしろ10歳以下なんてのはいままでなおざりにしていたのではないかとまで思う。
結局結論は、ターゲットは30代?ってことか。
読み返してみると、かなり痛い内容になってしまった。しかも分かりにくい。まあ、いっか。
ついでにもういっこ。電車男最終回。見る気ははまったくなかったのに、残り15分見ちまいました。
はっきり言って、ない。勘弁してくれ。あの掲示板の住人はひどすぎる。いや、なかにはあんなのもいるのかもしれんが。
あーあ。んじゃま、そういうことで。
9/21(水)
筋肉痛。うぅ。
今日もハンガリー。勉強してきました。ただ、去年はハンガリーの後に大スランプに陥ったのですが、
今年はそんなことのないようにしないと。気づけば関カレまで練習はあと7回なんですねぇ。
今年こそはまずエリミにゃあがりたいなぁ。の前に、実験休めますように。予選プールの前にまず教授と戦わねば(笑)。
9/20(火)
匠に再び近況を託してから、はや幾星霜。気が向いて、アクセス解析をこのページにつけてみたら、
未だに見てくださっている方が多くてびっくりしました。
というわけで、こっそり復活しようかと。
ま、気が向いた物好きな方は、時々寄っていってください。勝手な私的日記を不定期更新するので。
で、今日はハンガリーコーチの講習会に行ってきました。サーブルです。
やることはぶっちゃけ去年とほぼ同じでしたが。いい復習になりますし、
未だに身についていないことの確認もなりました。基本的なことばかりなのですが、しっかりやるとかなり大変で、
疲れました。その晩、不覚にも血尿出ましたし(笑)。あ、お食事時でしたらごめんなさい。
血尿なんて、高校の剣道の合宿以来で、かなりびっくりしました。でも考えてみると、
先週月曜からの合宿以来、昨日が休みだった以外は毎日一日中練習しているんですよね。新人戦も防具もって行ってファイトしましたし。疲れが溜まってんのかなぁ。
ま、明日もがんばろっと。
そういや、今日映画の「黄泉がえり」をやってましたね。Ruiです。柴崎コウです。「月のしずく」です。いい曲ですねぇ。
あ、他二曲ももちろん好きですけど。泣ける映画ではないんですけど好きですわ。
でも、あのCMの入れ方はないっすよぉ。場面が切り替わるときに入れるならまだいいですよ。
なのにただカメラの位置が変わるだけで、そこにCMを差し込むなんて…。しかも物語最後の山場なのに。
ほんと興ざめです。しかも最後のスタッフロールは無いし、むしろ来週の映画を宣伝しだすし。余韻もくそもありゃしません。
来週木曜はせかちゅうです。多分見るかな。ま、泣かなえなぁ。ネタバレですが、映っている病院は愛媛県庁ですので。
車に轢かれちゃうのは、県庁前の横断歩道ですので。
5/25(水)
今週はフルーレです。来週は多分フルーレです。再来週は多分種目です。あくまで予定です。
平日の部員数が微妙(1回生を教えるのにも人を裂いてもいますし)なので、週代わりにするのを試そうかと。
でもサーブルしたいなぁ。かれこれもう3週間してませんよぉ。
なんやかんや、阪大戦までにまともに練習できるのって、自分はあと6回!?
自主練しよう…。最近、7時過ぎに自主練しにフロアに下りると、ジャグリング、チア、空手が占拠しとるとです。
しかも、去年はちょっとファントか打ち始めると、1ピストくらいあけてくれていたのに最近気にもしてくれんとです。
むしろ、チアが動いてきてぶつかりそうにならないかこっちが気をつけなくてはならないくらいです。
うぅ。まあ、長時間するわけではないのでいいんですけどね。
追伸、工繊のホームページにへのリンクが追加されていることを果たしてどれくらいの方々知っておられるのであろう…。
追伸2 >T橋さん
僕の筋肉がすみませんでした(笑)。お大事に。
5/23(月)
4回生がいません。サブフロアがなんと広く感じることでしょう。フットワークで前から見る風景がおかしい。
とまあ、言っていてもどうしようもない愚痴はこの辺にして、改めて4回生の皆さん、4年間お疲れ様でした。
迷惑掛けてばかり(特に1回のころは)でしたが、暖かく育てていただき、感謝の気持ちでいっぱいであります。
本当にありがとうございました。
それで、今日の報告といたしましては、男子が二人入部してくれました。二人とも理学部です。
おっと、今年は1回生に文系がひとりもいない…。結構前に入部してくれてた山本君なんかは、物理工9組なんですけど、
なんと僕も同じ9組なんですね。しかも2回の竹中まで9組で、いつの間にやら物理工9組ラインが完成しました。
4回生女子のお二人が引退され、現役という範疇では消失した桜陰派閥に代わる新しい勢力として(?)、
頑張る…、はず。
5/15(日)
昨日の教訓追加。1週間フットワークをしないだけで、筋肉さんは衰える。まさかこの時期に筋肉痛になるとは…。
平岡さんのレッスンがきつかったからと思いたい…。毎週筋肉痛は萎える。
というわけでその体で、車折神社バイトに。僕は3年連続の皆勤賞(笑)。
今となっては、新入生だったころのことを思い出させてくれる数少ない行事ですな。
あの時は確か、米澤さん、佐藤さん、中下さん、草場さん、杉保さん、嶋本さん、石田さんがいらっしゃったはず。
先輩部員の方々はどういう人なんだというのを、いろいろ話してくれていましたね。
それから早2年とちょっとたって、いまこうして、今回のバイトでは僕が一番上だというとこがなんだか感慨深い…、
とか爺くさいことも思いながら、いつものように3時間ひたすらみんなでしゃべってました。今年は残念ながら(笑)、晴れたので、
祭りは無事行われました。またしても牛の手押し車が当たったので、人を乗せているやつとかよりは楽ではありますが、
到着先では、見張りとして残ってなきゃいけないので、またしても船とかを見れなかったのがちと残念でした。
まあ、その待機中に、観光客のお姉さん達に、一緒に写真をとってくれるよう頼まれたりしまして。マンツーが二人と、
両隣にたつのが一組。ちょっとどきどき(というよりちょっち舞い上がってたかなぁ)してしまった自分にただただ苦笑。
それを見て、同じく撮られようとしたら、オバサンたちに捕まった後輩元松屋店員には爆笑。
そんなこんなで久しぶりにゆったりとした休日を過ごしましたとさ。
この平和がずっと続けばいいのに…。ってどんな台詞やねん(とひとり突っ込み)。
ちなみに…。5/14(土)
今日の教訓。レッスンだけやっても上達はしない…。当たり前ですな。
今週は2回、2Dにレッスンはとってもらっていたし、いろいろシュミレートして、いいイメージで臨んだんですけど、
あまり動けませんでした。てかフルーレなんか忘れましたよ!などと言い訳したり。
でも来て下さっているOBさん達はそれこそ練習していないのに強いわけで。
まあ、もっと頑張れ、自分!!ということで。平日の練習不足分の工夫が必要だと改めて実感したしだいです。
最後になりましたが、リレー戦の相手をしていただきありがとうございました。明日は車折のバイトに行ってきます。
5/13(金)
やっと1週間が終わりました。万歳ー!!ほんとここまで長く感じたのは後期の試験期間以来ですね。
いやはや3回生にもなると借金を返すのは、本当に一苦労ですね。部員の皆さんまともに練習行かなくてごめんなさい。
といっても結局のところ、基本的には来週以降も平日はあまり行けませんが。
今週はまだ一回もファイトしていない…。4回生と戦えるのも残りわずかなのに…。明日が待ち遠しい…。
明日はよろしくお願いします。ほんとに。フットワークも大変なことになってそう…。エペまで練習は実はのこり2回。
あぁ、明日はピスト上げ…(涙)。
5/6(金)
うーん。京産に負けましたー。途中いいところまで行ったのですが。でも応援していて、本当にぞくぞくした試合を
見させていただきました。状況と接戦だったこともあるでしょうが。
嶋本さんの普段あまり見せてくれない、ガッツポーズなどもありましたし。僕にとっても記憶に残る1戦となりました。
これによって、男子は2部優勝がほとんどなくなってしまったわけですが、エペ陣がきっと敵をとってくれます。
なんってったって、エペですから。とか、言い過ぎてプレッシャーを与えてもいけませんか(笑)。
一方、女子。見事優勝です。小宮さんはさすがサーブル陣という戦いを見せていただきました。
加地も後ろを振り向くことなく動けていましたし、うるしーもサーブルほぼ零練でなんであんなに戦えるの?ってくらい大活躍で。
次の決戦の舞台は、愛知の瀬戸市。エペ陣の皆さん頑張ってください。そして前半応援に行けなくてごめんなさい。
5/7(土)
今日は女子はお休み。男子は阪大戦でした。自分も出ました。ダメポでした。去年の関カレ以来、
団体戦では足を引っ張ってばっかりです。もう4回生の皆さんと一緒に戦える機会もあまりないというのに…。
点数云々でなく、悔いの残る試合をしてしまいました。試合に弱い…。早急に打開策を検討せねば。
なんだかんだ僕もあと1年しかないのか。長いようで短い…。
京大自体は勝っているので、気持ちを切り替えてしっかり働きます。明日は大院、そして京産との決戦です。
勝ってエペにつなぎたい…。女子も優勝をかけて近大戦です。
5/6(金)
というわけで、セイバーのリーグ戦in大阪市中央体育館です。海遊館の近くです。遠いです。
大山崎と比べて徒歩の時間はほぼ無いとはいえ、所要時間が長いので行くだけでしんどい…。
今日は平日なので通勤ラッシュには巻き込まれ、しかもこっちはマスクやら剣やらをもっており、邪魔なことこの上なし。
しかも、雨まで降っているという最悪なコンディションでした。
何はともあれ、初戦ということで、男女とも龍谷戦でした。自分はとりあえず、女子の応援に。
サーブル陣として、出来る限り力になれるように頑張っていろいろ思ったことを伝えてみました。
少しでも力になれていたのなら嬉しい限りですね。にしても、今日の河津さんは鬼神のごとき活躍でした。
ゴッドでした。残念なことに、この試合で引退されるとのことです。今までお世話になり、本当にありがとうございました。
試験頑張ってください。
男子は…、途中から見たので、なんとも。菊池が動きが良かったそうで。本番に弱いなどと言われてたのが嘘のようですな。
明日は自分も出していただけるそうで。やるっきゃない。おー!!
4/30(土)
ほってました。えっと、24日の新人戦は結果のページに詳細は割愛します。
で、昨日今日は、来ていただいたOBの皆さんにサーブルのリレー戦の相手をしていただきました。
いつもありがとうございます。僕も数試合出させていただき、貴重な経験をさせていただきました。
先輩からも「試合では…」、というくだりのアドバイスもいただけ、ようやくそういう話もいただけるようにもなったんだなぁと。
まぁ、そんなことで喜びを感じているようじゃまだまだですか…。
とにかくサーブルまで練習はあと2回です。とりあえず、明日中に筋肉の回復を。
晩に、解夏(夏解?)という映画をやってたので見ました。ああいう感動系は大好きですねぇ。掃除しながらみてたので、
泣けはしませんでしたけど。石田ゆりこもいい感じでした。最後の終わり方には、やや物足りなさがありましたが。
にしても最近暑い…。
4/23(土)
3日目。男子は阪大には勝利したが、京産には負け、結局フルーレは3位でした。
一方女子は近大に勝ち、見事優勝しました。おめでとうございます!!!!
というわけで、1ヶ月の長丁場のリーグ戦のフルーレが終わったわけですが、まだまだ続きます。
男女とも、総合優勝できる可能性も残っていますし、頑張りましょうね!!
4/22(金)
2日目。無念…。男子は健闘もむなしく龍大に惜しくも負けました。でもまだ明日には阪大、そして京産との試合が待っています。
やるっきゃないっすね。一方女子は、今日も阪南に勝利し、明日の近大を残すのみ。期待が高まります。
何はともあれ明日でフルーレはラスト。燃えていくっきゃないでしょう!!!!
4/21(木)
ついにやってきました。春のリーグ戦。これから熱き戦いが約1ヶ月にわたって繰り広げられるのだぁ。
というわけでフルーレ初日。フリーファイトしてみて調子は悪くはなかったが、リザーブは菊池に。無念。
応援がむばる。今年は、僕も選手の一員として大山崎に来れたわけで、昨年よりも気が引きしまる思い。
初日の結果は男子が大院に辛くも勝利。女子も龍大、神大に連勝と幸先良くスタート。
今日は女子の1試合で、審判も経験した。思えば、リレーの審判は、国公立のサーブル一回と、昨年のリーグ直前の
現役vsOBのサーブルを審判したことがあるくらい。緊張しました。多分ミスはなかったはず。
最終日は男子の試合も1試合予定。そっちもがんばろう。
今日飛び出した名(迷)言。
「ポンポーンっと」
「勝ちは勝ち」
4/18(月)
今日も阿部さんに来ていただきました。剣をわざわざアサヒで買ってきていただいてのご登場。熱い…。
ありがとうございました!!
最近また夜が怖いです。寝れなくて。最近の寝れない原因は、鼻水ではなくかゆみなんです。
目元は花粉症だと思われるのですが、さらにおでこと耳がめっちゃ痒くて。今日なんて6時までかゆくて眠れませんでしたから。
今日ほどひどくはないにしろ、数時間ごとに目覚める日が多くなってます。一体なんの病気なのだろう…。
とりあえず明日皮膚科に逝ってきます。
さていよいよ木曜からフルーレが始まります。調子がいい人も悪い人もいると思いますが、もうやるっきゃないんで。
一丸となって戦いましょうねー。
4/16(土)
多くのOBの皆さんに来ていただきました。今日はフルーレ前の最後の土曜ということで、リレー戦の相手もしていただきました。
エースの胃の調子だけは気になるところですが、リーグ頑張りましょう。
4/11(月)
さてさて、リーグまであと約1週間です。今日を除くと残りの練習はあと4回!?びっくりびっくりです。
無駄にカルボカルティング(だったっけ?)でもしてみようかな。エネルギーが足りない。きっと最近練習しすぎました。
これから目標は一日3合のお米を食べよう。瞬発力を。
今日は、就活のため久々の練習だったI先輩が、僕が眼鏡を変えたことに部員で初めて指摘してくれました。
さすがです。ありごとうございました(?)。最近コンタクトの調子が悪いです。そろそろ一応の期限の一年が過ぎましたからねぇ。
そろそろまた買わなくてはあかんのかなぁ。また出費が…(涙)。ひぇー。
個人的な話では明日からついに実験や実習が始まります。物工に入ってはや3年目。初めて始まる機械っぽいこと。
楽しみだー。
4/10(日)
今日も同志社での合同練に単独潜入してきました。昨日より来ている大学が増えていてとてもおもしろかったです。
彼らがどれほどまじめに戦ってくれたのかは知りませんが、いろいろ勉強できて良かったです。
今後とも機会があったら是非ひとりでも挑んでいきたいと思います。
うーん、最近フェンシングしすぎだ…。ま、いいか。明日からは、また新入生が見学に来てくれるのかな?
楽しみだぁ。2回生、新歓がんばれぇ!!朝昼も目をつけられない程度に頑張れ!!!
にしても最近花粉減りました?ようやく鼻の調子がおさまってきました。今年は初めて目の周りが荒れて痒くなり、
目を完全に開けていられないほどでした。先先週までは約2週間ほど、寝てもかゆさと鼻水で2時間位に一回目が覚めるほどで、
夜が来るのが嫌でした。むしろ寝たくありませんでした。もしやフルーレ絶不調だった原因はこれ?(笑)。
ともあれ良くなってきてよかったです。先週から3,4日に一回は布団に掃除機をかけたり病院に行ったり、
マスクを使用した甲斐がありました。花粉症のみなさん、ともに頑張って耐えていきましょう!!!!
それでは今日はおしまい。
4/9(土)
もちろんF。林さんありがとうございました。個人的には最近調子が芳しくないフルーレ。
昨日のフィーバーで、復活の期待も淡く消え、再び下降。いやはや、でも先月よりは上方修正されていっているので、
なんとかこのまま頑張らねば。てか昨日やりすぎて筋肉痛になってましたし。たはは。
練習後は昼飯も食べず、そのまま同志社の合同練に単独で乗り込んできました。一部と京産など強げな大学しかいなかったので、ひぇーっ、と
びびりまくってましたが、無事ファイトに混ざってきました。やっぱりよその大学の選手とやるのは楽しいです。
多分明日も逝ってきます。講義が本格的に始まったらまともにフェンシングをできそうにないので、今のうちに…。
4/8(金)
最近はFばっかりです。リーグ前なので。
今日はさっそく見学者に来てくれました。また来てくれることを切に願います。待ってますよぉー!!!
今週は紅萌祭もありましたね。花見は丸山公園で夕方実施。雨が降らなくてよかった。人がたくさん来てうれしかったです。
席取りに徹夜した2回生ご苦労様。あー、学年がまたひとつ上がっちゃいましたねぇ。僕も3回生です。
僕も前期はかなり忙しそうです。てか3回生男子は全員工学部なので、みんな実験、実習、設計漬けです。
うれしいけど、練習できないー(涙)。まあ、「化学なんてもう…」と鬱な人もいたりしますが。どんまい。
まあ、僕もある意味鬱です。散髪に行ったら、ひどいことになりました。
いつも切ってくれてた人は後ろで暇そうにしてるのに、どうしてあなたが切ってくれないんですか?
あー、神よ。どうして僕をいじめるのですか。春は出会いの季節。どんな人に出会えるでしょうか。
では、今日はこの辺で。数時間後にまた部活…。わっしょい。
1/12(水)
いつの間にやら年越してました(笑)。改めてあけましておめでとうございます。
管理人は今月でもって変わりますので、あと半月ですがお付き合いください。
今日は種目ですた。オフ明けて初の種目で、フルーレ以上にサーブルを忘れてました。まあ徐々にカンを取り戻します。
というか、カンよりもフットワークを取りもどさにゃ何もできませんわなぁ。ロンペがつらい。切り返せない。
金曜日も張り切っていこう!!!
ちなみに、勝手に正月の思い出発表。
高校のクラス会とかやりましたわ。40人中確か27人ほど集まりました。ちなみに去年やった時は30人強。
結構当時の面影が残っている人が多かった気がします。クラスの人曰く、「お前はまったく変わってない。」とのこと。
誉め言葉として頂きました(笑)。
高校に剣道をしに行きました。全然剣道を忘れてました。サーブル中に剣道の癖がとれなくて苦労していたのが懐かしいです。
あと、剣道には体当たりがあるのですが、これって結構筋肉使っていることが分かりました。その晩から肩周りが筋肉痛でした。
母、妹とどっかに行く際には車の運転に挑戦しました。道路は怖いです。自転車の人が怖い。もうMT車なんか乗れませんわ。
また、夕方の地方のニュースを見ていたら、スポーツ特集でフェンシングを1度やってました。
なにやら愛媛にも世界の大会に出ている女子中学生がいるらしく、彼女の特集でした。そこでびびったのは、
コーチが両手に剣を持ってレッスンをとっていたことでした。左右の剣を順番に使うというのではなく、同時に使ってました。
コーチの両手の剣が忙しく動き、その女子生徒は華麗に抜いてました。凄いものを見せてもらいました。
何はともあれ、おいしい飯をたべれて、お風呂には毎日入れるし、電気代なんか気にせず暖房つけまくりですし、楽園でした。
実家最高!!!今年の夏は帰れるだろうか…。
12/24(金)
これからオフ明けまではしばらく、管理人さん21歳の寂しい日記をちょくちょく展開。
てか今までもそうでしたが。はてさて、本日はクリスマスイブらしかったんですが、当然私には無関係。
普通にすごして、帰省の準備して、部屋の大掃除をするつもりでした。
それはもう日も暮れた6時半すぎ。ちょっとした用事で外に出ると、目の前の新風館から聞き覚えのある歌声が。
その声は京都のインディーズグループSunny Side Up(以下サニサイ)のものでした。実は以前彼らの歌を聞いて以来気に入ったもので、
彼らがなんかのイベントに参加して歌うときに聞きに行っていたのでした。といっても去年の京都祭りと今年の
祇園祭の時だけですけど。その声に引かれて新風館に。歌一曲と普通のトークを聴き終えて、冷静に周りを見回すと
カップルばっかり。そりゃあ当たり前でした。クリスマスイブなんですもん。見渡すかぎりカップル、カップル。
呆気にとられていると、今度はサニサイの人たちがなんか言ってる。どうやら歌がメインではなくイベントがメインだったみたい。
恋愛応援企画だとさ。いやぁまいった。何が始まったかというと、巨大スクリーンを使って告白しだしたり、直接みんなの前で
プロポーズしたり、愛について想いを語りだしたり、と見ているこっちまで胸がいっぱいになるような内容で。
てか、あんな寒い中それらをずっと見ていた僕も悲しいものですが。いやー、ご馳走様でした。むしろ普通に感動しました。
まさか生でロンブーの番組みたいなのを拝めるとは。多分これまでで一番、てか初めてインパクトのあるイブを過ごせました。
カップルの皆さんありがとう。その後、プレゼント抽選会にちゃっかり参加した僕は見事2000円の商品券ゲットっっぉ!!
そういや今年もルミナリエ見なかったなぁ。明日にゃもう帰省するし。来年こそは行きたいものだ。一人でも行くか。
いや、それは死よりもつらい拷問会場になりかねないのでやめておこう。我ながらなんて自虐的な日記なんだ…(笑)。
書いてて恥ずかしくない?っていう突っ込みは無しでお願いします。とりあえず、もうだめな時の合言葉でお別れしよう。
「バルス!!」 「あぁー、目がぁー。目がぁー。」
12/23(木)
昨日は忘年会でした。三条木屋町の酒仙にて鍋を食べました。めちゃおいしかったですよ。
欲を言えば最後にうどんが欲しかったですが。来てくださった尾崎さん、真辺さんありがとうございました。
続く二次会は、ほぼ全員でにんにく屋。三次会からは分かれましたが、僕の方はまたまた飲みでした。
のりで焼酎をロックで頼んだのは失敗でしたが、楽しい忘年会となりました。
で、今日なんですけど、なぜか死んでました(笑)。短時間で一気に飲むより、まったり長く飲む方が体に残るんでしょうか?
もしくは焼酎のせい?理由はどうあれ、しかも風邪まで軽く引いてしまったみたいで、昼の2時に目覚めてからお茶漬けを
食べた後は日が暮れるまで布団の中でゲームをし続けるという廃人になってました。今は回復。
さてさてオフに突入です。そろそろ試験に向けた勉強もはじめよっと。
明後日には実家に帰るし、大掃除もしなきゃ。サーブル剣くらいは持って帰ろう。でも竹刀で素振りもしなくちゃなぁ。
高校の剣道のOB会行くし。僕のもち技は、アタックオフェールで面と胴を狙って、クーペやレガジェで小手を狙おう。
相手のノンに合わせて面を狙ってみよう。前のOB会で明らかに相手の竹刀を見れるようになってたし。楽しみ楽しみ。
12/13(月)
F。米澤さんありがとうございました。最近風邪やら怪我やらが多いのが心配です。お大事に。
そして、報告が遅れましたが、12/4(土)をもちまして、1回生の井上暢人氏が退部しました。まことに残念なことではありますが。
12/11(土)
Fでした。林さん、真辺さんありがとうございました。今日は久々にほぼ全員集合で、フットワーク時には
うようよ人が沸いてました。最近平日に人がいないのでおぉっと思いました。3回生はお忙しいみたいですね。
僕は暇みたいなので今のうちに練習たくさんしておきます。
12/10(金)
種目ですた。スピードあげたら自分を制御できなかった。うむむ。ま、徐々に慣れなければなりませぬ。
明日も練習あるのにすでに全身筋肉痛。爺ちゃんにシップを大量にもらっていたので惜しみもなく6枚張ってやりました。
明日はどうなることやら。
12/9(木)
スピード、間合い。明日の課題。明日の種目はなんだろう?明日の練習が待ち遠しい。
でもその前に4コマの授業を乗り切らないと。あぁ、憂鬱な微積続論。あ、原子物理も。材力は好きだからいいや。
12/4(土)
今日もOBさんや他大の方々が来てくださり活気がありましたね。
今日の教訓。基本は大切でシンプルだけど最も難しい。今更何言っとんねん、と突っ込まれそうですが。
久々にレッスンにて約1時間ひたすらアロンジェブラをとってもらいまして。いろいろ気づかされたわけであります。
技を行うための土台となるべきいわゆる基礎の部分。今のうちに固めなおさにゃあきまへんなぁ。
相手をくずしといてパッセばっかりなんて悲しすぎますから。
12/1(水)
実は今日まで3泊4日で祖父母が僕の住んでいるマンションに泊まっていたのですが、久々に一人の夜を迎えると
部屋が広く感じられます。昨日までは二人のおじいさん、おばあさんの臭いが気になっていたところですが、
今は帰り際に掃除をしてくれた際に、歯磨き粉で磨けば汚れは落ちるとの主張のもと磨いてくれた風呂場から
もれてくる歯磨き粉の臭いが気になります。
昨晩清水寺のライトアップに行ってきましたが、まあ普通によかったですが少し見頃を過ぎていた気がしました。
が、寺内の特別拝観の「月の庭」はとてもすばらしかったです。僕は日本庭園とかみるの好きなもので。かなり爺くさいですが。
余談はこれくらいとしまして、今日は種目。まあ何事もなく練習に励みました。主文が短っ!
11/27(土)
足つりました(笑)。しかも、いきなりつったのではなく、徐々に足の筋肉がぴくぴくし始めて、
これは来るかなぁ?と思いながら座っておとなしくしてたら案の定つりました。いやー、恥ずかしい限りで。
ちょっとがんばりすぎました。てか昨日筋トレしたのは大いなる誤りでした。
T橋氏のおっしゃるとおりで。でもきっと来週の金曜日も筋トレします。もういいです。超回復させながらがんばります。
筋肉痛が翌日にちゃんときてくれているのでまだかろうじて若さを証明していると思うことにします。
さてさて、今日は林さんと松田さん、それに東大OGの岡部さん(←失礼ながら漢字があっているかどうかが分からないので間違っていたら申し訳ありません)
が来てくださいました。ありがとうございました!!
香川万歳!、うどん万歳!!(岡部さんが香川出身ということでちょっとだけそんな話をしたもので…)
11/26(金)
11月祭もいつの間にか終わり、すっかり秋です。紅葉シーズンです。はい。とりあえず休み中に、南禅寺や東福寺、
おまけに新撰組ゆかりの地(壬生寺とか西本願寺とか)行ってみました。南禅寺、東福寺の紅葉は6分から7分というところで
緑から紅まで色とりどりできれいでしたよ。ライトアップも見に行きたいなぁ。京都万歳。
今日はフルーレしました。一週間ぶりだとさすがに最初のフットワークからこたえました。休み中も筋トレはしてたんですけど
だめでした。フルーレは最近成長した感があってうきうきです。剣の振りがデカイのは問題ですが。サーブルは…。
まず体がなぜかサーブルだと重く感じるんですよね。前までは筋肉を落とすことを考えましたがやっぱりやめて、
使える筋肉に改造することを目標に筋トレに励んでいるのです。特に大腿二頭筋と半腱様筋と半膜様筋。通称ハム。
ファントに切れを。生まれ変われ!俺の筋肉!!!
11/19(金)
おっと奇跡の連続更新。中間試験無事クリア。初めて感じる好感触。大学の試験とかっていくら勉強して挑んでみても
終わった直後ってなんとも言いようのない微妙な感触しかなくありません?あれ、僕だけだったりして…。何はともあれ、
気分よいです。さてさて、今日は3種、のはずが人数の都合上FとS。確か部員ってもっとたくさんいたような…。
でもって日曜にサブフロアのワックスがけだそうで、ピスト上げ&大掃除を練習後に敢行。
まさかこれが嫌で少なかったのか!?てのは冗談にいたしまして、
体調を崩しやすくなってきてますね。特にここ数日気温がぐっと下がりました。気をつけたいものです。
11/17(水)
うーん。またかなり日にちが経ちました。最近パソコンをつけない日すら何日かありましたし。
関カレ、インカレが終わり授業に追いつくのに必死の毎日です。明後日の専門の中間試験(50点分)、どうなることやら・・・。
現在時刻18日の0:56。7章までの範囲でいまだ4章を読んでいます。理解すらしてません。
うーん。今日は久々に夜明けを拝むことになりそうです。
今日は種目しました。サーブルに関しては成長する気配がありません。いや少しずつは前に進んでいるでしょうが、周りの
2,3回生たちの上達度合いからすると相対的に明らかに進歩がない。まあ、今更焦っても無駄ですし
小さなことこらこつこつとの精神で励むってことで。
別件ですが、フルーレから振込みが消えます。正確には審判器の反応速度が変わるとかで、
一瞬ついただけではランプがつかなくなるそうです。もうみんなフルーレの日には振込みの練習してません。
ちなみに私は振込みの練習はこの冬に本格的に使い始めようと思ってたのでまったく無害です。
てか、上からの振込みの選択肢がなくなり、うれしい限りです。振込みまくっていた人たちが慣れちゃうまではですけど。
リガジェ鍛えようっと。それでは、おやすみなさい・・・。じゃなくて、勉強再開です。
11/5(金)
東北大戦やりました。4限目が終わってから学校で試合というのもなんか変な感じでした。
あと個人的な話ですが、昨日、一昨日とインカレ個人戦フルーレとサーブルを見てきました。
正直、去年見たときよりもかなり勉強になりました。去年見たときは、動きが早くて、足が強くて・・・
といった漠然としたことしか学びきれず、数打ちをしようとかオンガードをもっと低くしようとか考えただけでしたが、
今年はあの動きでフェイントをかけてるのか、とか間合いとか感じ取ることができました。
明日明後日はインカレ団体ということで、どきどきもしますし楽しみでもありますが、
それよりも早くインカレで学んだことを練習で使ってみたと思う今日この頃です。
10/25(月)
フルーレっす。なんとまた別の留学生(かどうかもわかりませんが…)が練習に来ました。
エペとサーブルをやっていたそうで、今日は杉保さんとサーブルレッスンした後帰ってしまいました。
今日僕は彼とまったく接触しなかったので、また名前がわからなーい。次回きてくれたらアタックしてみます。
なんだか京大フェンシング部にも国際化の波が押し迫ってきているようです(笑)。
10/22(金)
種目でした。ちょっとしたニュースが。留学生が一人入部(?)しました。母国で少しサーブルをかじっていた
という情報しか今のところ僕は持ってないので他に紹介のしようがありませんが。
今日は僕がレッスンを一緒にしたんですが、自分の英語力のなさに幻滅でした。しかもジェスチャーを交えても
なかなか思うように伝わらず、コミュニケーション能力すらないのか…と悲しみにくれたりなかったり。
これを機に自分の英語力も鍛えていければ、などと淡い期待を抱きつつ今日もサーブルに汗を流したのでした。それでは。
10/20(水)
台風直撃のため練習は急遽中止となりました。
10/18(月)
Fです。岩川さんと中村さん(立命3)が来てくださいました。しかも、
ありがたいことに中村さんにはレッスンをとっていただきまして、一部の強さの一端を垣間見ました。
レッスン次第で強くも弱くなると改めて感じました。もっとうまくとったりとられたりできるように精進したいです。
あと昨日は合同練に初参加してみましたが一部の人らのスピードの速さが印象的でした。あと距離感。
そして早い上に崩れず動ける。合同練は来月もあるようなのでできる限り参加したいです。
気づいたらインカレまで練習はあと8回くらいみたいです。がんばっていきまっしょい!!!
10/16(土)
Fしました。本日も来てくださったOBの皆様ありがとうございました。今日は実験的に、部員を2つに分けて
レッスン組とファイト組に分かれて行うという試みが行われました。僕は最初にファイトする組だったのですが、
レッスン受けてないと動けるまでかなり時間を要しました。T橋的には、レッスン無しでファイトする方がキレるらしいですが。
でもこれによってファイトの順番待ちは久々に短かったですね。難しいところです。
9/28(水)
Fでした。佐藤さんと岩川さんがきてくださいました。ありがとうございました。
と、そんな日に事件勃発。てそれほど大げさなことではないのですが、電気審判気が同時に2台使用不能に。
一台は何故かヒューズが1個なくなっていて、アサヒに買いに行ってもらって復活。
もう一台は、実は月曜にショートしてアサヒに持って行ってたものが、部品がないとかで修理がまだ終わっていなく
しかもいつ直るのかちょっち不明。おかげで途中まで電気2台、フリーファイト2ピストで練習してました。
用具は大切に扱わなければならないと再認識した一日でした。
9/25(土)
京阪神新人戦in神戸大学。
未経験の1回生のみんなにとっては初の対外試合ということになりました。山本さんが応援に来てくださいました。
私見ですがみんな思ってたよりは動いていて喜び&驚きでした。
ちなみに一応結果としては、1位清水(京大)、2位竹中(京大)、3位大野(大阪)、4位小川(京都)てな感じでした。
最後にエキシビジョンとして、今年の優勝者と昨年優勝の高橋(京大)の試合を行いましたが、
あっさり清水を打ちのめし、逆にブーイングの嵐を受けていた高橋がかわいそうでした(笑)。
夜は梅田のたこ八でコンパでした。京大からは中下さんと阿部さんも参加してくださいました。ありがとうございました。
さてさて、あと4回練習した後には関カレが控えていますね。自主練などもまじえながら、自分の調子を上げていきましょう。
9/24(金)
Fしました。合宿あけ直後のため、筋肉が悲鳴を上げている人が何人かいあましたが、まあ普通に練習しました。
ちなみに練習前に部室の掃除をしたので、これから多分1,2週間は気持ちいい部室であってくれているハズ。
机のレイアウトも暫定的にちょっこと変わっていたりします。
明日は京阪神新人戦。一回生の皆の健闘を祈ります。
9/17(日)〜9/22(水)
合宿でした。例のごとくスポ館に寝泊りです。今年の合宿期間はなかなか涼しかった気がします。まあ、去年が暑すぎたのと、
今年の開始時期が遅かったせいもあるでしょうが。たくさんの期間中多くのOBさん達に来ていただきました。ありがとうございました。
練習内容としては、午前フルーレ、午後種目or午前種目、午後フルーレの2部練で、一日の練習の最後にファント数打ち
といったまあいつもの合宿でした。1回生はこの合宿から初めて種目を習うということで、それぞれ悪戦苦闘していました。
個人的には、2年目ということで、ただがむしゃらに先輩方の背を追いかけていた去年とは違い、
下からの手本になるように気をつけなければいけないし、いろいろ自分でもかんがえながら気をつけることが増えたりと、
自分を追い込むことが意外としんどかったように感じました。
残念ながら、何人か怪我をしてしまった人もいますが関カレにむけ、これからラストスパートです。
9/15(水)
いやはやかなりご無沙汰の更新になります。一昨日から部活が再開しました。オフ中自主練してた人はフェンシング自体を早く思い出しきって、
ほんとに久々な人は徐々に体を慣らしていきましょう。明後日からは合宿もあります。京阪神新人戦や関カレも近いので、怪我なく
乗りきりたいですね。
特にフェンジングねたがないので最近の憂いをひとつ。
映画のバイオハザード最新作。カプコンはしっかりとるものはとっているのか心配です。てか最近テレビでバイオ1作目を見たんですがの
ゲーム中のネタパクりすぎ。最新作の宣伝pvも、「少女をつれて脱出せよ」って、シ○リーのことじゃないですか。まあ、
同じ名前だからある程度は仕方ないのかもしれないけど。アイデアは日本人発なのにアメリカで大ヒットとばされたらなんか悔しくて…。
何も調べずにこんなことかいてるんで、実際はよく知らないんですが。トゥームレイダーとかだってそうだし。うーん。
がんばれ日本の映画界。ハリウッドなんかにまけるなぁー!!とかいっといて、自分もバイオを映画館で見てみる予定(苦笑)。
合宿あるので次回の更新はまた来週。それでは。
7/31(土)
お久しぶりです。試験が残りひとつとなり、余裕ができたのでこれから復活します。まぁ、国公立まであと一回しか練習はないんですが。
今日もたくさんのOBさんたちにきていただきました。ありがとうございました。SとEのOB戦を行いました。
個人的な反省としては(リレーでたわけではありません)、審判の力をもっと養わなければ・・・。
睡眠不足が続くこの時期ですが、体調を整えていきましょね。
7/11(日)
田舎者の管理人さんの夜の動き(時間はだいたい)
19:00〜 夕食(ビーフシチューとマカロニサラダ)を食べ終え、勉強再開。
20:00〜 マンションから徒歩数十秒の本屋で確率の勉強(本を立ち読み)
20:55ごろ〜 確率を理解し(?)、満足のまま店を出ると万歳三唱の声が…。なんと、マンションの2軒となりに某議員の事務所があり彼に当確がでたらしい。折角なので、混じってみる(笑)。
21:00ごろ〜 まだ何かしゃべっている。うるさい。洗濯物を干しているので窓は閉めたくない。勉強に集中できない。テレビつけてみる。おっ、そこの当確議員さんがしゃべってるや。あれっ?テレビの話し声と外から聞こえるマイクの爆音が重なる。おもしれぇ!!!母に電話しよぉっと(←馬鹿(笑))20分ほど長電話。おっと電話中に御池通りに同じく事務所をかかえる議員さんが当確だぁ。ってことは同じく御池通りに事務所を構えるあの人は…。見にいこうか?やっぱやめる。
〜22:00 選挙速報をいろいろ眺める。そうこうしているうちに静かになった。やった、勉強できる。前日徹夜をなるべく減らさなきゃ。部活に支障が出る。がんばれ俺。
ちなみに住民票が実家愛媛のため、選挙不参加(2回目)な恥ずかしき21歳の夜でした。米澤さん、心より尊敬いたします。
7/10(土)
今日は種目でしたー。本日も東北大の高橋さんとたくさんのOBさんに来ていただきました。ありがとうございます。
ちなみに下の近況より一週間経ちましたが・・・、やっぱり消えてました(笑)。いやー、フェンシングって難しい。
最近これが口癖になりつつありますが。とはいうものの、僕には特に特殊能力があるわけではないので練習に励むしかないんですね。
今日無事二十歳になったK氏には負けたくねぇ、と闘志を燃やしつつ。同回にライバルがいるってすばらしぃ。
7/3(土)
SとEです。一回生は当然ながらFですが。林さんが来て下さいました。さてさて、今日はなぜかいったん練習を切った後のファイトで
いい感じに動けたぽいです。Sの方はようやく暗闇の迷宮に明かりが灯ってきたのか?次やるときには普通に消えてたりして(笑)。
精進します。そういえば、今日銭湯に行ったのでいつものごとく体脂肪率を測ったら9.0%でした!春合宿の飯を食べ過ぎたせいで、
一時最高13.5%まで上った(ちなみに1月にの時点では8.0%でした)体脂肪もここまで落ちてきました。
これもひとえにサウナスーツ、もといサーブルメタジャのおかげ?いい汗かいてるようで。別に食べてないわけじゃないんですよ。
今日も練習後にルネでパフェ食べましたし。ちなみに今日は抹茶プリンパフェで、これにて期間限定メニューの抹茶系パフェ全6種完全制覇!!
高橋に教えてもらった”ライフステージ”のパフェ特集を頼りに、今月は食堂のパフェのはしごでもしようかなぁ。
なかなか素敵な計画です。ははは。
そういえば行こう行こう言いながら結局未だに行ってないシューベルト(ケーキバイキングの店(笑))。2回生の同士よ、そろそろ行こうか!?
というわけで(?)、体脂肪率をプロサッカー選手並みの4%を目指します。おやすみなさい。
7/2(金)
Fです。岩川さんが来て下さいました。相変わらずの強さでした。アドバイスも頂き、励みになりました。
あと数時間後にはまた練習が・・・。さて寝るか。明日のセイバーのために。あ、ちなみに一年生の紹介部屋は製作中でありますので。
6/30(水)
今日もフルーレ。現在迷走中…。難しい。ほんとむずかすぃです。久々にここまでブルーになった気がします。
6/28(月)
フルーレっす。特に何にもありません。ふつーに練習しました。強いて言うなら、2回生21歳コンビの今日の晩飯が
それぞれ冷凍みかんとみやびパフェ、豆腐と抹茶ビッグパフェだったことくらい(笑)。不健康な・・・。ではでは。
6/26(土)
最近滞っております。さてさて、今日はフルーレとサーブルでした。
本日もたくさんのOBさんにお越しいただきました。そろそろ特にサーブル陣にはつらい季節になってまいりました。
メタジャがサウナスーツ化します。というか、フットワークが終わった時点で、シャツが絞れます。今日は窓を開けてみましたが
はたして効果のほどは?今日面白かったのは、サーブル人の某氏のシューズから大量の汗が染み出てきて、ファイト中に
自分も相手も滑っていたことです。びっくりびっくり。
最後にさり気なく主張。オケは生で聞くべし。 それではまた。
6/19(土)
阪大戦でした。勝ちました。
コンパはスペシャルゲストの須永さんもいらっしゃいまして、楽しいひと時を。M川@阪大がピッチャーいっきを振ってきた時には
どうなるかと思いましたが(笑)。結局M川もやってどんまいでした。2次会は例のごとくカラオケですた。そこでもM川に
モー娘を入れるよう言われてのってやりました(笑)。しかも3曲連続で。死んどかったです。まあそれなりに盛り上がったはず。
いや、途中から入ってきた伊藤さんが軽く引いていたのは見て見ぬ振り。
3次回はスポカンで。まったり。M川と2回生男子が交流。なかなか楽しい一日でありました。
6/11(土)
本日もたくさんのOBさんが来て下さいました。あと高井君も久々に登場(実はある意味OB!?)。
今日は最初のフットワークのとき、一人別メニューの後輩を見るため、フットワークをする全体を拝む機会があったんですが、正直圧巻でした。
別の部に迷い込んだかの錯覚すら感じさせる光景でした。人、人、人!!!!
もうびっくりです。最近来られるOBさんがよく違う部に来たようだとおっしゃられる気持ちが分かった気がしました。
あと、今日から週1回くらい、天理大学の女の子で、諫早高校の経験者、つまりは鵜林の後輩が練習に参加することに。
恐ろしく明るく元気な子っていう印象でしょうか。お互い頑張りましょう。
ちなみに練習後にうばとMOVIX行ってきたんですが、最前列だけはやめましょう。ある意味動体視力は鍛えられましたが(笑)。
6/9(水)
更新ひさびさです。やっと新歓期も終わりホット一息。と、思いきや予想外に小テストの存在を前日に知らされ、必死で勉強。
そしたら、小テストは来週って言われたし・・・、助かりました。
小言はこの辺で、今日は種目。谷川さんが来て下さいました。久々の種目にうきうきでしたが、7時頃にいったん切った後、先輩二人と
1時間くらい3人でサーブルを回しました。2時間という睡眠時間もたたり、終わったあとは軽い脱水症状に陥りました。
いやはや、サーブルは疲れます。
そういえばお知らせが。またひとり一年生が増えました!!!!。
月曜日に入部してくれたそうです。僕はF.Aに出席してたので練習は行かなかったんですが。
一回生だけでサッカーチームが作れます(笑)。まあ、彼らには頑張ってもらいます。
F.Aといえば驚いたのは他の部とか結構次期主将や主務が決まってる部って多いんですね。
名札に空白ができてちょっち恥ずかしかったです。草場さんのときはそういう雰囲気になってたそうですが、僕らの代は・・・?
決闘でもして決めますかねぇ。しかもなぜかエペで!?。
まあ、その前にまずはお互いがもっと成長しないといけませんな。
最後に、リーグエペの詳細結果はあと1週間お待ちください。それではおやすみなさい。
5/19(水)
ついに!!!女子が入部しましたよぉー!!!桜蔭の子で、なんだか今女子部は桜蔭派閥ができつつあるとかないとか・・・。
で、男子もこれまた一人新たに。待望の経験者で、NF委員と迷ったらしいんですけどうちを選んでくれたそうです。
ただいま新入部員(2回の新入部員も含む)、計11名。ぐは。
5/17(月)
今日もひとり新たに入部しました!!!なんでも歴代新記録だという噂もちらほら・・・。
あと高井君の後輩たちが。もう何度か顔をあわせたことのある人らもいてちょっとうれしかったり。
新歓のため残念ながら剣を交えることは出来ませんでしたが。
てか最近、黒板書き及びビラ配りがそろそろつらくなってきたっす。黒板に書かないでくださいのカードを無視して書き込んでいくのに
僅かばかりの(笑)良心が痛みます。まあ、痛むだけですが。真っ白な灰になりそうな今日この頃です。
5/15(土)
とうとう21歳になりました。・・・とまあ置いときまして、今日はたくさんのOBさんに来ていただきました。
ありがとうございました。エペのリレー戦を数試合されてました。
かたや、新入生は今日はオンガード祭り。死んでもらいました(笑)。そして、僕は約10日ぶりにレッスンをうけました。
僕の脚もある意味死んでました(涙)。ともあれ、最近やっと自分が2回生なんだと実感してきだしました。なかなか大変っス。
5/14(金)
今日も一人が入部!!!果たして何人集まってくれるのでしょうか!?
5/12(水)
現在の新入部員・・・。なんと7人!!!(一人は2回生)。
見学も未だ毎回何人か来てくれるし。良心を捨てて黒板に書きまくっている成果ですかねぇ?(笑)。
明日、多分高橋と医短(今の名称が分からない・・・)へ逝ってきます。とほほ。
5/8(土)
サーブル終わりました。男子は準優勝、女子は優勝でした!!!女子はエペで優勝すれば入れ替え戦にのぞめます!!!
試合後は、南さんの引退食事会をユトリロキッチンでやりました。でもって2次会として、お菓子をたくさん買ってきて
部室で食い漁りました(笑)。南さんならではのお別れ会で。
その後、僕は初めて菊池の家に行きました。対戦格闘ゲームがあったのでやりました。
戦っている最中になぜか二人してフェンシング用語を使いまくって、何のゲームをしているのか分からない状況でした(笑)。
例えばカウンターヒット(相手の攻撃が出ている最中に、その技より早い技で相手に先に当てること)のことをコントルと呼んだり、
そもそも技が先に当たれば、カットが早かったとか言ったり、相手が攻撃してきたのをジャンプで下がりながらパンチを当てることを
アレと言ってみたり、ガード不能技をマルパレと呼んだり。ゲームしない人はまったく分からない内容ですね(笑)。謝。
来週からはエペと新勧が主な活動ですね。みんなで頑張りませう!!!
5/1(土)
実はサーブルまで残り一回しか練習がないのですねぇ。林さん、中下さん、真辺さんが来て下さいました。
サーブルはリレー戦も行いました。個人的にも中下さん、真辺さんにいただいたアドバイスのおかげでこれからしばらく取り組むべき
ことが見えてきたみたいで、とても充実した練習となりました。感謝感謝です。それではみなさんゴールデンウィークは有意義に過ごしましょう。
ちなみに僕は3日間で約20時間バイト!!今度ビッグパフェ食べよぉっと(笑)。
4/30(金)
種目やってます。須永さんと米澤さんが来て下さいました。新入生のほうはといいますと、新たに2人かなり脈ありそうな人たちが・・・。
待ってますよぉー!!ただ一つ非常に問題な事態に陥りそうなのですが・・・。いやはや、早くも4月が終わっちゃいました。
気を引き締めていかないと、あっという間に時が過ぎっていっちまいます。サーブルですが何やら菊池がのりのりです。いつの間にか
かなりの差をつけられてました。このままじゃあかん。とか思いつつ自分未だ出口の見えないトンネルの中。ぶべらぁ。
4/28(水)
今日は風が強くてしかも寒かった。風邪はひかないでください。さてさて、今日は谷川さんが来て下さいました。あと久々に
アレックスも来てくれました。今日は久々に集団のフットワークに参加できたんですが、かなり衰えていることにショックでした。
1本目ですでに足がやられました。早く持久力をもどしたい。
でもって、今日の見学者は3人。噂の経験者大津君もきました。
4/26(月)
今日から種目です。松田さん、中田さん、真辺さんが来て下さいました。ただ月曜は4限終了後にこれる部員が少ない・・・。
でしかも、新入生が8人も見学に来てくれて結構大変だったみたいです。そんな僕も5限授業に行ってました。
遅れて到着すると高橋が新入生にファイトの体験をさせてあげてて、突如代わってと言われてあわてて入りました。
準備運動をまったくなしで。今考えればいくら新入生相手でも無謀でした。帰ってみると・・・、
「あれっ?右ひざと左腰の筋肉さんが悲鳴をあげている!!!」
これが年を重ねるってことなんですね(笑)。なんかとても爺くさい思考です。あっ、ちなみにもちろん別に怪我したとかではなく
ただの筋肉痛です。というわけで現役生でも体は労わっていきましょう。
4/25(日)
昨日でリーグ戦フルーレが終わりました。結果の方は別ページにアップしております。
印象に残ったことは、朝日や龍大はやっぱり強かった、ということですねぇ。
あとは女子の最終戦です。優勝をかけた試合であり、しかも接戦ということでかなり白熱してました。
でもって今日は新人戦でした。京大からは2回生男子4人が出場しました。他の3人の結果は手元にないのでまた後日アップするとして、
自分の戦績は・・・、上出来でした。新勧のために最近まともに練習できなかったため、自分の状態すらあまり把握できていない状態で
かなり不安だったんですが、いざ始まってみるとびっくり。予選プールで3勝しちゃいました(笑)。
極度の緊張のためか1試合するだけで息が上りきってしまう苦しい戦いでしたが、気合と粘りでがんばりました。
エリミでは、前半は案外とれたんですが、後半はネタばれとポイントが外れだして完全に後手に回ってしまいました。
結局15点は近いようで遠く、10-15で敗北。これにて関カレ以来約半年振りの試合が幕をとじたわけです。
今日はとてもいい収穫となりました。明日からはしばらく新勧に全力を注ぎます。
4/19(月)
いきなりですが、またひとり入部しましたよぉ。彼の名は門田。2回生です。
2回になって何かやりたくなったとかで。頑張ってもらいましょう。
でもって今日も見学者が。男子3、女子3。今後ともどんどん来てほしいです。
練習は、今日が試合前最後の全体練習でした。
4/17(土)
更新がかなり不定期になってしまいました。しばらくまた頑張ろうかと。
今日は東大のOB様と米澤さん、中下さんが来て下さいました。ありがとうございました。
いよいよ来週はリーグ戦フルーレin大山崎!!僕も新人戦に出場するので、新歓活動と怪我で練習不足は否めませんが
ベストがつくせるよう頑張りたいです。
そして、今日はうれしいお知らせ。二人が祝入部決定!!!!
名は奥村君(電電)と村上君(建築)。なんともうれしい限りです。詳しい紹介はまたおいおい。まじめな感じの二人です。
他にも見学に来てくれた子達が舞い戻ってきてくれることを願いつつ、今日の報告は終わります。
4/2
紅萌祭初日で、朝からみんなで新勧活動しました。僕は入り口近くでビラ配りをずっとしていたので
詳しくは分かりませんが。女の子に結構来てもらえたみたいです。電話番号を教えてくれた人も結構多かったそうで。
ただ、去年の菊池や僕みたいに自分からテントに来てくれた人はいなかったみたいですが。
(結構忘れられがちで悲しいんですが菊池だけでなく僕も自分から行ったんですよ!!入学前から、入る部活はフェンシングor剣道orバトミントンで決めてましたから。)
ま、そんな人は珍しいんでしょうが。新勧活動は予想以上に疲れましたが、あと2日間がんばりますよぉ。次は月曜日。工学部。
男祭りだぁ(笑)。物工いれるぞぉ!!
3/24(水)
今日は学部卒業生のみなさんとひととき過ごした後に練習でした。
合宿明けて初の練習です。合宿で使った体育館の床がスプリングが入っていて柔らかかったため、京大の練習フロアがやけに
硬く感じました。本番までに怪我をしないようにしないといけませんね。
3/10(水)
今日は、阪南の方が三人練習に参加されました。でもって、一つビッグニュースが!!掲示板に書き込みがあった入部希望の女の子ですが
入部決定になりました。書き込みがあってからわずか1週間の電撃入部でした。
この調子で新歓期にたくさん入部してくれたらいいのですが。とりあえず、明日は前期入学手続きのためビラ配りをしてきます。
3/3(水)
今日もフルーレでした。佐久間さんが来て下さいました。私事ですが攻め方が分かりません。
頑張れ自分(笑)。いや、笑い事ではないんですが。
話は変わって、吉田キャンパス北西の交差点のところに新歓用の看板を設置してきました。
新歓時期も刻々と近づいてきています。
3/1(月)
今日から練習再開です。リーグ戦に向けて部員一丸となってがんばりましょう!!!
てなわけで、今日はフルーレでした。オフ中も時々筋肉痛になったりしてたので、まずまず動けた
つもりです。個人的には、約一ヶ月ブランクがあった嶋本さんが、ブランクの割に動いているのが
印象的でした。きっと影でこつこつ努力されていたのでしょう。さすがです!
ちなみに今月はとりあえずしばらくは月・土がフルーレ、水・金が種目になる予定だそうです。
2/14(土)
今日で練習おさめ、兼ビデオ撮りでした。三種目しました。たくさんのOBさんに来ていただき
とても充実した練習になりました。ピストが足りないくらいでした。ありがとうございました。
明日からは約2週間オフになります。十分体を癒して、また3月にお会いしましょう。
2/13(金)
種目です。高井君とその後輩2人が来てくれました。近頃サーブルするたびに思います。
サーブルむずかしい。まあ、練習あるのみなんですけどね。たはは。
練習後、高井君とその後輩一人とのレッスンを見る。いやー、愛ですな。高井君の愛を
あのレッスンに感じましたよ(笑)。冗談抜きでみてるこっちが気合はいりました。
その後、その後輩加藤君としばらく語らう。若々しいですな、やっぱ。まだ18歳になって
ないんですよ。とりとめない話をしながら若い英気を分けてもらった、そんな気になった
20歳のおじさんでしたとさ。あしたはビデオ。
2/11(水)
フルーレです。試験が終わった方もだいぶ増えてきたご様子。そういう僕は一抜けでしたが。
風邪もはやりかけているようです。気をつけませう!
高井氏とその後輩ひとりも来てくれました。
練習後はルネが休みだったので、松屋へ。僕は今年最初で最後の外食牛丼食べおさめでした。
豚にしょうゆをかけて食べたかたが約二名おられて物議をよびました。
夜にはちょっとハッピーな気分を味わいました。
ピーラーっていうジャガイモとかの皮をむくやつありますよね。あれってすごいですね。
僕はいつも包丁で皮むきしてるんですが、折角持ってるからと思ってジャガイモの皮をむいてみたんですけど
すごく簡単にむけるんです。バナナの皮をむくかのごとく。あまりに楽しかったんで、
今日使うつもりがなかった大根1/2本までむいじゃいました(笑)
おろして、きゅうりとちりめんと一緒に酢の物になる予定だったんですが、ないので仕方なく
大根おろしwithちりめんになってしまいました。まあおいしからいいんですけど。
というわけで今日の晩飯はビーフシチューと酢の物さんでした。
2/9(月)
更新サボりました。反省。今週はしっかり更新します。はい。
例のごとくフルーレしました。荒川さんと佐久間さんが来て下さいましたよ。
練習後、ファントの数打ちをしていたら、岩川さんにファントの指導をしていただきました。
あいかわらず右足が着いたときにすごい音が鳴るなどから膝とかを壊しそうで怖いとのこと。
岩川さんみたいに軽やかかつ鋭いファントが打てるようになりたいです。はい。
膝を壊すといえば、実のところ高校時代から毎年冬になると必ず腰と膝が痛みだしてたんですが
なぜか今年はまだ痛くなりません。オンガードのおかげで膝関節の上辺りまで覆う感じで筋肉が
ついてうまくサポートされているのかも。柔軟運動とかもかなり気を使って体を大事にしてきたし。
油断せず体の管理はしていきたいですね。気をつけませう!!
9時ごろからは松田さんの研究室でOB会報作業2回目。またしても終わらず。別に僕の作業が遅いわけではないのです、はい。
というわけで、また研究室の皆さん(研究室の皆さんがこれを見ているはずはないが)にはご迷惑をおかけします。謝。今日はこの辺で。
1/31(土)
フルーレです。林さんが来て下さいました。
部活のあとは、僕は関東OB会準備の手伝いのため、説明をうけてました。でもって、僕もご飯に誘っていただき、
ルネかと思って普通にご一緒させてもらったところ、着いた先は三条あたりの飲み屋でした。(笑)
しかもその場にいるのは、三好さん、松田さん、山本さん、岩川さん、そして1回生の自分(ちなみに説明の場にいたのもこの5人です)。
緊張しました。はい。ただ、あまり自分から話をきりだせなかったのは、緊張というよりただネタがなかっただけであり、
そこらへんも精進しないといけないと痛感したのでした。にしても企業に勤めている方の話ってやっぱ新鮮です。僕の将来はどうなっていくのやら・・・?
ともあれ、楽しかったです。ごちそうさまでした。
1/30(金)
種目でした。オフまでは種目は週一回とのこと。松田さんが来て下さいました。
サーブルメタジャー足りないっす。早く注文の品が届くよう願ってるっす。
1/28(水)
今日もいつも通りの練習でした。フルーレしました。アレックス氏が来ました。
寝不足のためかいつも以上に思うように動けませんでした。ちょっち反省。最も調子が悪いときの
動きが自分の実力ですからね。テストも終わったことですし、良い状態で練習に励めるよう気をつ けなければ・・・。
1/26(月)
というわけで、今日はピスト張りから。
フルーレしました。指摘された後ろ足の使い方、そう簡単には矯正できません。しばらく苦労しそうです。
風邪を引いた方がいました。健康管理はしっかりと。
ちなみに僕の健康法をついでに紹介。方法はいたって簡単。風呂上りに水を浴びること。
実は最初はなんとなくで始めてたのですが、医者に言ったらほめられました。
自律神経を鍛えるそうで、僕の場合アレルギー性鼻炎(ヒノキ、ブタクサ、ハウスダスト)をもってるんですが、水浴びのおかげで鼻をかむ回数が激減しました(週に数回に)。是非お勧めです。
しかも水浴びすると逆に体が暖かく感じて風呂上りに寒さを感じません。ただし体はちゃんと拭いてください。
1/24(土)
今日、代交代しました。草場さんが今日からエールです。もうあと数カ月後には新入生がやってきて、
そしたら僕たち1回生も引っ張ってもらう立場から引っ張る立場になるのです。そうなったときにあたふたしないためにも、
今の活動を精一杯取り組んで、自分たちを磨いておかないといけないと改めて思うのでした。
さてさて、今日は種目。監督、林さん、真辺さんが来て下さいました。感謝感謝です。
練習後は、体操部さんのためにピスト上げしました。月曜はまた張りなおさなくては・・・。頑張りましょう!!
1/23(金)
今日もフルーレでし。高井君とその後輩2人が途中からきました。練習後には山内さんと松田さんもいらっしゃいました。
どうやら関東OB会の件の話だったようです。
最近自分の体捌きが悪くなった感が。注意してたつもりなんですが、技のほうを気にしすぎた結果のようです。
早く修正していきたいです。はい。
1/21(水)
本日はフルーレっす。今日も荒川さんが来て下さいました。あれよあれよの間にアレを決められていました・・・。
ハイ、気を取り直しまして、明日から試験突入ですー!!明日いきなり物基礎と微積。ぶっちゃけ現在寝ずで勉強中。ちょっと休憩にこれを打ち込んでいる状況です。
はてさてどうなることやら・・・。
1/17(土)
今日は約3週間ぶりに種目でした。OBさんも大内さん、荒川さん、長谷川さん、中下さんが来てくださりました。なぜか受験生の高井くんも来てくれました。明日のセンターも頑張って!!
部活後はいつものごとくルネへ。うひうひたのしいひととき。
1/16(金)
とっくに年は明けました。今日は部活帰りに大勢の高校生(と浪人の方々)がセンター会場の下見に来てたのを見ましたよ。京大合格のあかつきには是非F部へ!!
年始から今日までを振り返ってみる
1日 母方の祖父母宅で新年会。今年ついにお酒がつがれ、大人の実感
2日 高校3年のクラスの同窓会。40名中なんと32人が集まった。さすがは愛する我が母校です。
3日 高校で剣道部のOB会。自分も防具をつけて参加。自分としてはなまってはないつもりが、友達には、「間合いが変」とか「足さばきが違う」とか、夏には言われなかったことをさんざんいわれました。どんどんフェンシングに染まっているみたいでなによりです(笑)。さすがにガッツポーズはしませんでした(ちなみにしたら入れた1本が取り消されます)。
9日 練習が始まりました。みんな元気に練習しました。自分は翌日休むということで、終わってからもファントの数打ちやらロンペの練習とかして帰ったら、信号待ちでチャリから降りた瞬間に足がつりました(笑)。ただこの日の英語の試験、リスニングが撃沈。これは笑えない・・・。
12日 成人式でした。うちの地区は参加者全員に図書券と地区の歴史の本をくれました。ビンゴ大会もなぜかあって、1000円あてました。ふふふ。他のみんなはなにもらったんだろう?少なくとも僕は新潟県人T氏よりはいいものでしたね。
13日 この日の4限の単位をかけた英語の発表のため泣く泣くバスで帰京。これが実は運命の分かれ道。なんとJRは強風のため瀬戸大橋で運行を見合わせたらしい。危なかった・・・。
で、今日にいたる。だいぶ体は動き出した。どんどん考えて技をだせるようにがんばらなきゃ。でも試験勉強も。
12/21(日)
部室の大掃除と忘年会でした。
掃除のおかげで部室が見違えるほどきれいになりました。出来る限りこの状態を維持しましょう!
無理ですか?(笑)
その後6時から、忘年会をアジアジアという店で行いました。OBさんも多数出席していただきました。
2次は店名は忘れましたが、これまた食べ放題飲み放題でした。
3次会は、フロントまでが怪しげな通路を備えたカラオケ屋でオールでした。
酒が入ってるから声が出ないと言いながらも歌がうまい岩川さんにほれかけました。
ちなみに伊藤さんは南さんに惚れたそうです。(笑)
本当に楽しい忘年会でした。
ちなみに解散して数時間後の一限の基礎物化を爆睡したことはいうまでもない・・・。
12/20(土)
ということで、今日は関学さんがいらっしゃいました。いつもの時間に始めて、11:15くらいから
ファイトをしまくりました。向こうの男子の1回生に小学校から高校まで剣道していた人がいて、
ちょっと話し込んだりしました。彼との戦績は1勝1敗。また、ライバルが一人増えた感じです。
あとは女子の経験者1回生にぼこられたり、4回生の吉田さんには審判している間に癖を見抜かれてこすこすにされたりと、
なかなかおもしろい一日でした(笑)。やっぱやったことない人とファイトをやるのって楽しいですね。
それに知らない人とやると、普段以上に悪い癖がでますから、いい勉強になります。
さてさて、とりあえず今日で今年の練習は終わりです。入学してからほんとあっという間でした。
去年の今頃はセンター対策・・・、なんかやらずにひたすら二次の勉強していたような・・・。
こんな調子で4年間を過ごさないように気を引き締めて有意義にすごしたいもんです。はい。
明日は、大掃除と忘年会。さてさて、どうなることやら?
とりあえず、楽しく過ごしませう!!
12/19(金)
今日の部活はフルーレでした。松田さんが見に来てくださいました。あと、高井君とその後輩2人が練習に参加してくれました。
いろんな人とファイト出来ることはよきことですね。
最近、自分が成長しかけているように思える打ちをファイト1試合につき1本は打てるようになってきたのが大いなる喜びです。
春が来るまで自分のやるべきことを見失わずしっかりレベル上げを図りたいです。
さてさて、明日は今年最後の練習!でもって、関学さん、関大さんがやってきます!!。ファイトが楽しみだー。
12/18(木)
泣きました!!!!!(しかも3回)
北の国から'98 時代後編
いやー、よかった。今日は明日以降の予習などがまったく必要なくなったので久々にまったり出来 たのです。
あと、母から送られてきた荷物の中に、以前掲示板に書き込んだ、トリビアのフェンシング対剣道
を録画したビデオも入れてくれてて見たんですけど、僕が掲示板に書き込んだ批評は間違ってました。
生で見たときは試合だけしか見てなくてルールなんかあまり決められてないものと思い込んでたんですけど、
最初からみたらしっかりルールが定まってました。あれなら、まあフェンシングが圧倒的に有利 というわけではなかったです。
まあ、リーチは圧倒的にフェンシングですが。試合もちゃんとアタック権をとって、相手より先に攻撃してました。
剣道側は間合いに入り込む速さに驚いて引き面を打ってしまった様な感じです(僕のただの推測ではありますが)。
剣道代表は林選手。第36回の全日本チャンプ(優勝当時30才)。ちなみに今年は51回大会です。対するフェンシング代表は山本幸治選手。去年のインカレサーブルチャンプ。せっかくなのでビデオは部室に持ってきます。
さ、明日も練習がんばるぞー!!
12/15(月)
どーも、玉井です。そろそろ、このページもジャックしました。というか、その前に山岸さんが自分のサーバーに飛んでいってしまいました・・・
今月は、なんか日数的に半端な感じなので、ぬるーく更新していくつもりです。でもって年明けたら・・・。どうしよう?
年内中にはこのweb自体を占拠していきます。ここまで読むとつくづく感じ悪い文ですね(笑)。
フセイン捕まりましたねー。でももう今更って感じでしょうか。捕まったからといってテロが無くなったりするわけではないでしょうからね。
ま、ここらの話は我れらがF部の”神”様のほうが詳しいでしょうから、ぜひそちらの方へ。きっとおもしろい記事が読めることでしょう
さてさて、今夜の晩飯はビーフシチュー(鶏肉使用)。久々だったので張り切って野菜と肉をいつもの1.5倍に。
おいしさ満点幸せ満点です。(←我ながら恥ずかしいフレーズを思いついたものです。)
でもって、ルーを入れて後は待つだけ状態でのほほんしていますと、来ました着ました宅急便。ある意味今日のメインイベント!!
母が米やみかんなどなどを送ってくれたのです。これでしばらくは昼のおかずを買うだけ!今週は食堂の白身魚フライが半額!!ありがとー、おかあさーん(号泣)!!!
おや、よく見ると野菜と一緒に、スポンジケーキ、生クリーム、イチゴの姿が。???。早速電話。
「あれ、何?」
「どうせヨシ君、クリスマス独りやろ?自分で作って食べたら?」
「・・・」
わーい、明日の晩飯は、ビーフシチューとケーキだーい(超号泣)。だっていちごが腐るから。
一人身でのクリスマス、しかもその日の夜帰省のため、寝床はフェリーの中。むしろイブにはバイトを入れることを考えている始末。はははははははは。20回目のその日までまであと10日・・・。
第一発目なのにすでにF部近況とは程遠い・・・。でも多分これからもこんな感じだと思います。文量は分からないけど。いや、近況も書きます。なんにせよどうか温かい目で見守っていただければ幸いです。