3/1(土)
春合宿メモ
・真夜中の琵琶湖はめちゃくちゃきれい
・吹雪と共にやって来て吹雪と共に去っていったイーストライカー
・食堂に「のりたま」持参で無理やり満腹
・同回F元「第三の目が開いた」と告白
・ファントストップは低く
1/12(土)
三種目。
今日は高須さん、荒川さん、岩川さん、石田さん、山岸さん、玉井さん、高橋さん、菊池さん
小川さん、山口さん、清水さん、西出さん、松本さん、奥村さんがいらっしゃいました。
OBの方々にたくさん来て頂いて、サブフロアはいつになく賑やかでした。
練習後に、現役対OBでエペのリレー戦(三人対九人)があった。
結果は28対28、最後の一本勝負でOBチームの勝ち。
久々のリレー戦でもあって、盛り上がる試合でした。
OBの先輩の方々からはまだまだ教わることばかり。
お時間の都合がつかれましたら、本日のようにまた来ていただきたいです。
1/7(月)
フルーレ。
今日が初練習。正月の休みと料理で緩んだ心と体にはオフ明けというのはなんとも
いえないしんどさがある。練習後にサブフロアに残っていた人で数打ち200本。
帰りの駅の階段がきつかった。
そうそう、カナダに半年間留学に行っていた高屋さんが帰ってきました。
やっぱ同回が一人増えると違う。なんというか、雰囲気が。
12/31(月)
大晦日。
今回は年を越した瞬間にすでに初詣。
車折で新年を迎えることになりました。今日に限って最高気温は7.2度らしいです。
雪がふるかもしれないです。
それでは皆々様。よいお年を。
12/19(水)
フルーレ。
すいません、久しぶりの近況になります。
今日は年内の練習最終日。なぜか理学部の三回生の人が見学・体験に来た。
12月に新歓。。。想像していなかったので、四月・五月の時の記憶を辿りながら対応。
不思議なこともあるもんですね。
11/16(金)
フルーレ。
今日は菊池さん、西出さんがいらっしゃいました。
今日の出来事。
福元が卍解を覚えた。
某大阪大学の某HONDA君にエイプリルフールでもないのに騙された。危うく赤っ恥をかくとこだった。
新大阪帝国大学に大学の名前が変わるとか。まことしやかに法螺を吹かれたw
10/26(金)
関カレ四日目。フルーレ・サーブル団体戦。
昨日もだったけど、テレビカメラが取材に来てた。同志社の太田さんの取材のようで。
京大勢もチラッと風景的な感じで映ったんじゃないかって感じです。
某大院のK君がチラッと見たところによるとよみうりテレビ、かも。
10/25(木)
関カレ三日目。エペ個人戦。
小川さんが予選を2位通過、自分も20位通過でエリミに上がれました。
一回戦の相手は、、、なんと阪大の新居見さん。。。
力及ばず負けて一回戦敗退でした・・・う〜次は勝ちたいです。。。
10/24(水)
関カレ二日目。サーブル個人戦。
木村がエリミ一回戦まで。松本さんがベスト16まで進みました!!
しかも最後の試合は太田雄貴。試合後に二人で記念撮影もw
見てて感動を与えてくれました。
あー明日自分もがんばりたいです。
10/23(火)
関カレ一日目。フルーレ個人戦。
前日の練習でエペをしていたので、「かなり」不安な状態で臨むことになってしまいましたが
なぜか予選で二勝、そしてエリミ一回戦負けという結果でした。詳しい結果は関カレが終わり次第アップします。
予想以上に緊張してて、帰りの電車の中で疲れが一気にドッときた。
でもまだこれが後四日続くんですね。
10/14(日)
最近サーバがダウンしているのが常態のようなものだったので、アップされないのに近況かいてました。
独り言みたいでした。
今日は東北の体育会から来年の七大戦の予算を早く計上しろぃ、という趣旨のメールがきました。
レンタルするものとか買えたらいいものとか、一応書いたり調べてみましたがえらい額になった。
海外から輸入するマイナーな機材ってだけでなんでこんなに高いんですかね。
価格表を見ただけで金銭感覚がおかしくなりそうな一日でした。
10/5(金)
種目。今日は京大学生新聞会の方々が取材に。
なんでも「クラブ一日体験」という企画で、その部活に体験入部して記事を書くとか。
とりあえず、新入生用の新歓のノウハウを流用し、説明→レッスン的なもの→ファイトという感じで
体験してもらった。遠くから見ると、がっつりレッスンをとられているように見えたので
明日は筋肉痛になるのではなかろうか。
最後には「主将から一点取る!」というゴール(企画の中で決めるものらしい)を達成すべく
ファイトしてた。
帰り際に、主将と同回二人が一緒に写真撮影。きっとあれが紙面をかざるにちがいない。
10/2(火)
サーバ復旧。昨日から授業が始まりました。
今日、外国のFencingmasterという団体からシンガポールでのエペの大会の招待状が来てた。
自分の拙い英語力で解読したところによると
12月2日開催。参加費は一人当たりシンガポール$で$20らしい。
観光がてらいかがでしょうw
9/23(日)
今日は京阪神新人戦。石田さん、玉井さん、竹中さん応援ありがとうございました。
一回生もお疲れ様。
真木が4位、森本が5位、川本が位、長谷川が11位という結果でした。
上位は神大独占。
でもまだまだ先はながーいので、同年代のライバルと切磋琢磨して、次は勝ってくれることでしょう。
9/19(水)
フルーレ。大内さん、玉井さん、高橋さんがいらっしゃいました。
暑かった。もう九月も後半なのに。ここ最近ずっとTシャツが絞れるくらい汗をかいている。
そうそう、今日は1回生が見学に来ました。
久しぶりに5月頃みたく新歓モードだった。飲み込みが早くてとても楽〜
バドミントン出身らしい。
ということで、新学期が始まったら秋新歓やります!
9/12(水)
本日合宿終了。きてくださった先輩、OBの方々ありがとうございました。
これで終わった、と思った瞬間から体中の筋肉が悲鳴をあげだした。帰宅途中の駅の階段がきつかった。
合宿メモ。
将月のジャンボモダンは一人じゃ食いきれない。
熱中症は危険。
ひたすらサンパレ。
焼肉店さとのや最高。
9/6(木)
気付いたらもう九月、もう明日から合宿です。北海道に行ってきたのが去年みたいに遠い気がするのは
自分だけですかね。あ、自分だけですか。
合宿では三回生の先輩がハンガリーの練習で仕入れてきた不思議なアップ、が取り入れられるとか
果たしてドンくさい自分にできるのか?
8/27(月)
昨日滝川さんに写真のアップの仕方を教えてもらったので、卒業式、花見、リーグエペの写真をアップしました。
初めてやったので、順番、コメント等々無茶苦茶ですが、ご不満がありましたら林まで。
全部高屋さんカメラです。
8/26(日)
つい先日ようやくサーバーが復旧したみたいです。
テスト期間中から落ちてた気がします。
北海道での近況(もはやだいぶ過去??)についてはまた後日まとめて・・・
7/24(火)
今日KFEにいってきた。お店が移転して、きれいになってるって聞いていたので、
いつものビルに入りそうになるところを何とか踏み止まり、寺町通りをうろうろ探してみた。
あたりにそれらしい雰囲気の店は見当たらず、立ち止まって難儀してると、新しげな
喫茶店風のお店の看板にKFEと書いてあった。
ここじゃないだろうと思いながらも、いつでもサッと引き返す心持ちで店の中を覗くと
あのマイスター坂口さんらしき人が。
同じように気がつかずに何度も店の前を素通りする人が多いらしい。
ホームページのマスコットでも実寸大でつくって飾ってくれれば気付くのになぁ。
7/21(土)
種目。大内さん、荒川さん、玉井さん、菊池さん、高橋さん、竹中さん、小川さん、西出さん、松本さん、清水さんがいらっしゃいました。
OBさんがたくさん来てくれて、サブフロアはメチャクチャ活気が。
サーブルもエペもOB戦を。サーブルに至っては二回もOB戦やってた。
エペのリレー戦は30-45で負け。まだまだ課題があります。
以下私事です。
練習が終わった後玉井さんと一緒に大阪中央体育館までいって、社会人のフェンシングサークル(?)みたいなのに
行ってきた。京大OBの高橋さん、関学OBの大崎さんや、先週阪大でお世話になった坂口さんもいらっしゃった。
また坂口さんにレッスンとってもらった。恐縮です。
あと、全日本一桁の人とファイティングした。最初は知らずにやってたけど、なんと恐れ多い・・・
という、二部練な一日。テスト勉強がヤバイ。
7/14(土)
フルーレ。エペ人は阪大に。阪大には荒川さん、山口さん、安養寺さん三人がついてきてくださいました
これでもかと雨が降る中阪大で練習してきました。でも阪大の小体育館には扇風機があった。風通しもよかった。
んで、リレー戦をやってきました。
結果は34-35で負け。34-34でプリオリティーまで持ち込んだけど。前回よりは、試合運びは少しは成長したのか。
自分で点差を開けてしまったのを山本先輩が最後に巻き上げて同点まで。すごかったっす。
その日たまたま近大のOBの坂口さんがいらっしゃってて、坂口さん主導のアップが行われた。
すっごい新鮮で面白かった。足のどの部分に体重を乗せるかで、背中とか肩とかに力が入ったりするのを
どう制御するかを教えてもらった。今度実験するべし。
あと、阪大は北海道ではウィークリィマンション泊まるらしい。10日で一万円だって。
往復のフェリー代と合わせて三万きるかもっていってた。めっちゃ安いなぁ。
7/11(水)
種目。荒川さん、岩川さん、杉保さん、菊池さん、清水さん、松本さんがいらっしゃいました。
七大戦、国公立戦が近いので土曜日にエペ人で阪大に乗り込み、練習試合的なものをすることになりまして
もう一度阪大戦の反省をしてから練習。まぁサーブルのことはよくわからんのでエペの話ばっかです。
全然関係ないけど、今日授業で「ロミオとジュリエット」の映画を見た。最初のほうの乱闘シーンで
ピチピチタイツの男達が剣を振り回してるシーンがあったけど、全然フェンシングっぽくなかった。
かろうじて相手の目をアロンジェっぽく突いてるところだけがそれっぽかったけど、なんか違う。
彼らはタイツだがうちらはズボン(オペロン)。やはりここが一番の違い。
7/3(火)
フェンシングじゃない日。最近近況を書いてないんで、かいてみます。
前期の専門の定期試験の時間割が発表だった。8月3日までテストがあるんじゃないかと
デマが流れていたけど、物理工二回は1日までだった。安心してください、木村は七大戦出れます!
でも、他の人たちと出発日が一日ずれるらしいので結局二人でフェリーらしいです。
木村と行く、北海道フェリーの旅。
暇つぶしを今から考えてます。
6/11(月)
フルーレ。サーバが回復して、新歓合宿があけて、久しぶりの近況です。
今日は神大の近藤さん、関学の野村さん、山田さん、小倉君、大院の金井君が来ました。
麻疹で大学が休講のため、体育館締め出し、ということでうちの練習に参加してもらいました。
なんか賑わっててすごく安心するのは自分だけでしょうかね。
また来てくれるみたいです。よかった、よかった。
あと、一回生の部員紹介をアップしました。並べてみると全員関西人でした。
5/23(水)
リーグ戦終了。エペ陣の先輩方、お疲れ様です。これで四回生の先輩は引退ということで
とてもさびしいです。時間の都合がつきましたら、是非練習に来てほしいです。
リーグの結果は後で、、、アップしますが、エペは三位、総合成績も三位ということでした。
来年のリーグは今年以上の成績が出せるよう頑張ります!!みんなが!
金曜日から練習も、新歓も、、、気合入れて、やります。
あと余談ですが、エペの新人戦優勝しました。ご指導していただいた先輩、OBの方々のお陰です!!
以上、余談でしたマル
5/18(金)
種目。高橋さん、永田さんがいらっしゃいました。
新入生女子が二人入部!!水曜日に男子が一人「多分入部します」って言い切ったので
現在三人とカウントしていいのかな??経験者の女子も見学に来てくれていてエペでファイトした。
まかれてフレッシュきめられた。残せよ、自分。
そういえば木村が空中を飛んでる蛾を、バンデロール(?)で真っ二つに切ってた。
エペ人にはそういうのできないけど。
5/14(月)
種目。玉井さん、高橋さんがいらっしゃいました。
サーブルのリーグも終わり、残すはエペのみとなりました。サーブル陣の先輩方、お疲れ様です。
土日と連続でサーブルの試合の後練習していたのでふくらはぎの筋肉とかプルプルいってた。
未だにポイントが安定していなくて、残しのパッセが多い。いかん、いかん。
加えて最近近況が全く更新されてないですね。頑張ります。あと、新歓も、頑張ります。
5/7(月)
種目。草場さんがいらっしゃいました。
新入生が四人見学に来てくれた。男子一人、女子三人。
女子のうちの一人は高校の後輩だった。世間って狭い。
昼前に、中央構内に人だかりができていたので近づいてみると、テレビカメラが来ていた。
何かの取材かなぁ、バラエティかなぁとか思いながらよーーーくみると
ロザンだった。確かコンビのうちの一人が京大出身。旗みたいなのにでかでかと名前が
書いてあったからわかったものの、書いてなかったら多分気づかなかった。
オーラがあんまりなかったし。
5/2(水)
種目。草場さん、杉保さん、玉井さんがいらっしゃいました。
リーグフルーレが終了して、矢継ぎ早にリーグサーブルの試合がやってくるので
サーブルサーブルって雰囲気でした。
自分は先週の月曜から交通事故のようなインフルエンザで一週間ぶっ倒れ、新人戦にも出れず
おまけにその前の週もあまり練習ができていなかったので、運動自体が久しぶりでした。
あと、この日フランス人がやってきた。名前はグザビエ(?)さん。大学院に留学してきたそうで
向こうでも一年半ぐらいフェンシングをしていたのだとか。
グザビエさんに、フランスではフェンシングはさかんなんですか?と尋ねてみたら
首を横に振り、「サッカーが人気のスポーツ」と答えられた。
あれ?本場じゃないの?
4/21(土)
フルーレ。大内さん、大槻さん、岩川さん、草場さん、河津さん、玉井さんがいらっしゃいました。
一週間風邪と新歓で練習できてなかったので、久しぶりにフェンシングした気がする。。。
剣が二本とも断線したっぽくて、使えなくなった。試合前なのに・・・練習後即KFE行き、
そして月曜に授業をサボって剣を取りに行くことに。あぁ、寺町が遠い。
今日もOB戦やってた。もう試合一週間前か。
4/20(金)
フルーレ。この日はなんと一回生が男子8人、女子経験者1人、合わせて9人も来てくれた。
サブフロアに下りた時にはもう五人も来ていてかなりおどろいた。
二回生三人で手分けして、オンガードから教えてファイトも体験してもらったけど、
運動神経のいい子が多かった。ふらふら近づいていったら、パッときり返されてきめられた。
中には、フェンシングについて一回ネットで調べたことがあるとかいう珍しい子もいておどろいた。
来てくれるとなんか気分いいっすね。。。
4/13(土)
フルーレ。大内さん、飛田さん、大槻さん、玉井さん、菊池さん、高橋さんがいらっしゃいました。
飛田さんにレッスンをとっていただいた。自分の二回目以降のリポスト、バッテリガジェとかが
根本的に間違ってることを教えてもらった。フェイントで見せるアロンジェが今までのでは
全く怖くないとうことに、とうとう身をもって気づく・・・遅いなぁ。
練習が終わったあと、新M1の三人の先輩とフルーレ人(陣?)でOB戦してた。
自分はビデオ係。久しぶりにビデオ触った。結果は45-31でフルーレ人の勝ち。
もうすぐ試合なんだなぁ、と実感。
4/13(金)
フルーレ。今日は途中から、花見の時に来てくれた男の子が見学に。
新歓中は六時過ぎからルネの前で立って新入生を探してるけど、「フェンシング部です」
ってわかる看板とかがないので、正直きついです。今は剣持って立ってるけど
いずれ作ります。
4/11(水)
フルーレ。今日は一回生の女の子が見学に来てくれた。
最初は応対していなかったけど、気がついたら途中から最後まで自分が応対してた。
オンガードとアロンジェブラ、マルシェ、ロンペなんかを簡単に説明して教えてみた。
慣れてないから説明がたどたどしい・・・でも教えながら自分はもう二回生なのかぁと
つくづく思った。あぁ、時のたつのが恐ろしぃ。。。二十歳になると年金の手続きとかしなきゃ
いけないらしい。マジっすか?!マジっすか?!
3/31(土)
種目。今日は高橋さんと、小川さんの高校の先輩の増田さんがいらっしゃいました。
最近振りが大きいとか、それはロングの戦い方じゃないねとか指摘されることが多いので
ロングのラッキートゥッシュに頼らずにポイントが取れるように間合いとかを意識してみようと
ファイト中盤にして思い立ち、福ちゃんとのファイトを繰り返すこと五、六回。当然他の先輩ともしましたけど
特に福ちゃんとが多い日。なんか最後の方でそれらしいのが、できた、っぽい、気が、するんですが。。。
多分次の種目の時には残ってないので、ひたすらやります。はい、やります。
3/30(金)
種目。久々の近況になります。
体育会のサーバーが落ちていたのを理由に更新を怠っておりました・・・すいません。
今日はファイト中エペで、ポイントが泳いでいるよと指摘される。
一動作一動作の振りが大きいからと、何度も言われてきたのに小さくならない。
こんなところで凹んでも仕方がないので、四月からは気合を入れなおして
入れなおして、、、新歓します。
2/26(月)
種目。大内さん、岩川さんがいらっしゃいました。
大内さんにエペのレッスンをとっていただいて、ドゥミファン残しの残しの時の足運びに
変な癖がついていた事が発覚。今までのじゃシングルじゃあ残せなくなるなぁとか思った。
練習後奥村さんと筋トレマッシーンで筋トレしてきた。楽しいひと時でした。
お土産の筋肉痛は一日おいて効いてきた。
2/21(水)
フルーレ。岩川さん、菊池さんがいらっしゃいました。
ファイト中何者かの策謀によってピストがツルツル滑るという怪奇現象が勃発。
ロンペ中に一回。おっとっととアルトがかかり、ファイト再開時に構えたオンガードが
再びつるっといく。この後四人がかりで雑巾を駆使して格闘の末事なきを得る。
只今大学受験中の友達の分まで滑ったと前向きに解釈しようと思います。
2/17(土)
フルーレ。高橋(浩)さん、飛田さん、玉井さん、菊池さん、高橋(和秀)さんがいらっしゃいました。
沢山OBの方がきてくださったので、非常ににぎやかな練習でした。
高橋(浩)さんがファイトをしていらっしゃる姿を始めて拝見。
自分は果たして高橋さんの年まで動くことができるのだろうか。感服いたしました。
ファイト後、飛田さんに攻撃に入る前に一動作、一呼吸余計なものが入っているとのご指摘を受けた。
そして、ふと思い当たる節が・・・新人戦や関カレで散々笑われた例の左手もその一種なのか?
そういえば、滝川さんと脇田さんが関東OB会用のビデオを撮っていた。月曜も撮るらしい。
はてさて、どんなビデオに・・・
2/16(金)
フルーレ。菊池さんがいらっしゃいました。
久しぶりのフルーレ。フルーレがどんな競技だったのか体が忘れていたみたいです。。。
オフ前の故障中に一人で孤独に耐えながらいっぱい打ったアロンジェブラでついてくれたらよかったのにな
と思っていたポイント力もこれっぽっちも残ってませんでした。
ふりだしに戻る。
2/14(水)
種目の日。玉井さんが来て下さいました。
オフ明け初日の練習を私事で休んでしまったので、自分にとってはこれがオフ明け。体がうまく動かない・・・
ファイト中、二試合終わってピストから出てふと横を見ると、さっきまで向こうのピストで
サーブルをしていた玉井さんがエペモードで正座していらっしゃった。
こちらを見てニヤリと笑う玉井さん(この後僕がけちょんけちょんにされたのは言うまでもない。)
精進させていただきます・・・
2/7(水)
今日は福元と二人でおやつの時間を過ぎた頃から自主練しました。
ホントはK村もくるはずだったのですが、バイトがどうのこうので結局二人に・・・
オフ前は膝の怪我でほとんど練習に参加できていなかったので、久しぶりのエペでした。
トゥッシュしても審判機がなるだけのわりと寂しいファイト。隣でくるくる回るジャグラー。
福元は自主練の方法を、登山に切り替えるそうです。高校の時日本史で習った山伏みたいです。
俺も山に登ろうかな・・・
2/1(木)
新管理人の林です。
なんとかかんとか先輩方のコピペを駆使してアップすることができました。
ということなので、トップから直接飛ぶほうの近況は僕が更新させていただきます。
不慣れなため、不備もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。
前管理人の滝川さんがこれからもちょくちょく近況を更新してくださるそうなので、
新管理人の近況ではもの足りん!と思われる方は、上のリンクからそちらの方もご覧ください。