過去の近況はこちら


Recent State 2012
2012/4/7 浅沼

 新2回生の浅沼です。新歓隊長をやらせてもらっています。紅萠祭も終わり、女の子が1人体験に来てくれました。これから来たいと言ってる子も多く、ひとまずホッとしています。この時期は新歓も忙しいのですが、何と言ってもフルーレのリーグ戦が直前に迫っています。特に先輩方が練習に集中できるよう2回生も協力できたらと思います。怪我だけは無いようにしたいところです。先日の練習ではダッキングファントと立ち幅跳びを2往復ずつほどした所、5名程足をつったりしていますが...(笑)近況はこのような感じでいいのでしょうか?とにかくリーグ戦に向けて集中して練習しています!

2012/4/17 岩佐

 新2回生の岩佐です。先週はフルーレリーグがありましたので、リーグ戦の近況報告をさせていただきます。1日目は、龍谷大学と関西学院大学と戦いました。どちらの試合も一進一退の攻防で、応援にも力が入りました。特に関学戦ではラストの西牧さんが相手のラストと1点を取り合う試合となり最後の44-44の時の立ち合いで、相手のランプしか点かなかったときは、思わす叫んでしまいました。そして、1勝1敗で臨んだ2日目、この日も近代、関大、阪大といった強豪校ばかりが相手で、激戦の予感が朝からしていました。さて、その結果は...来週に続きます。(笑)

2012/5/4 岩渕

 先々週に引き続き、フルーレリーグの報告をさせていただきます。近大、関大には惜しくも破れ、阪大戦では、最初の2戦目まではちょっとヒヤッとすることがありましたが、それ以降は危なげない試合運びで、勝利することができました。リーグフルーレの結果は2勝3敗で、4位でした。総合優勝するためには、サーブル、エペでかなりいい結果を出さなくてはならないので、先輩方はいつも以上に真剣に練習に取り組んでいます。

2012/5/17 川崎

 2回生の川崎です。5月12,13日にサーブルリーグが行われました。京大は関大、龍大、阪大に勝ち、近大、関学に負けて3位となりました。特に難敵と思われた関大戦では、先輩方が力を見せつけ序盤から圧倒する展開となり盛り上がりました。来週エペリーグが行われ、4回生の先輩方は引退となります。残り少ない時間ですが、僕も先輩のフェンシングを見てできるだけ技術を盗んでいこうと思います。

2012/6/5 小島

 2回生の小島です。5月22日にエペの全日本予選があり、見事、3回生の楠田先輩が本戦出場を決めることができました。 そして、23日、24日にエペリーグがあり、男女とも全勝で2部優勝という素晴らしい結果で今年のリーグ戦を終えることができました。結果、総合順位では、男子は2部2位、女子は2部1位ということで、女子は27日の入替戦に進出しました。相手は関西学院大学で、残念ながら、1部昇格はなりませんでした。しかし、それぞれが課題を認識し、来年につなげられる大会になったと思います。 これで、4回生の先輩は引退となり、新チームが本格的に始動します。強かった4回生が超えられなかった壁を超えられるよう、日々精進していきたいと思います。

2012/6/21 池端

 1回生の池端です。6月16日に阪大戦が行われ、練習の時とは違う試合の雰囲気や先輩の姿が新鮮に感じられました。また阪大フェンシング部との交流もできてとても楽しく有意義な一日でした。これを機にモチベーションを高く保って練習に励んでいきたいです。

2012/8/1 磯辺

 1回生の磯辺です。6月30日に東大戦が行われました。結果としては、男子団体は三種とも惜敗してしまいましたが、女子団体は三種とも全て勝利しました。ちなみに1回生ファイトは合計勝利数で京大が勝ちました。試合後は、東大の方々と交流し、非常に楽しい時を過ごせました。今回先輩方の試合を拝見して大変刺激を受けたので、夏の大会に向け、私もさらに気合を入れ練習に励んでいこうと思います。

2012/8/27 石黒

 一回生の石黒です。8月17日、18日に七大戦が行われました。サーブル2位、エペ1位、フルーレ3位という結果で総合2位に終わりました。優勝を狙っていたため、とても悔しい結果でした。特にサーブルに関しては優勝できる実力があったので残念でした。七大戦後には、各大学の初心者一回生によるフレッシュマントーナメントがありました。京大の一回生チームは他大学のチームには負けませんでした。二年後がとても楽しみです。国公立戦は8月24日現在サーブル2位、エペ1位、フルーレがエリミ突破という状況です。明日の決勝リーグではぜひとも東大に勝って総合優勝してもらいたいです。応援を精一杯頑張ります。今回の大会では応援者という立場でしたが、他大学との白熱した試合を見ることで、多くのことを学ぶことができた気がします。来年、再来年には自分も活躍できるよう今後の練習に一生懸命励みたいと思います。

2012/9/14 大橋

 一回生の大橋です。七帝戦に引き続き、8月20日~25日には、全国国公立大学選手権がありました。各種目2日ずつ、サーブル、エペ、フルーレの順で試合が開催されました。京大は、男子団体戦ではサーブル2位、エペ1位、フルーレ3位、総合準優勝という結果でした。国公立戦では総合優勝を狙っていたので、大変悔しい思いがしました。 女子個人戦では、熱中症などで体調不良者も出ましたが、そんな中でも、エペの優勝、サーブルの準優勝は京大勢が飾るなど、京大女性陣が大活躍しました。 また、一回生女子にとっては、今回は初めて個人戦に出場する大会でした。私自身試合に出場して(怪我のためエペにしか出場できなかったのですが)、対外試合独特の緊張感や疲労感を十分味わうことができました。他大学の選手の試合を見たり、京大の一回生女子の活躍を目の当たりにしたりして、大変刺激を受けました。 大会後の会では、多くの他大学の方と交流する機会が得られて、楽しいひと時を過ごすことができました。 今後も、今回の大会で得た経験を生かして、技術・体力の向上に励んで行きたいと思います。

2012/11/8 桑原

 一回生の桑原です。 10月16日~21日にかけて、関カレが行われました。フルーレ、サーブル、エペの個人戦と団体戦がそれぞれ行われ、一回生もフルーレとエペの個人戦に出場し、男子は初めての他大学の選手との公式戦を経験しました。エペでは、三回生の楠田、肥爪、一回生の宮内が個人で、また団体でのインカレ出場権を獲得し、サーブルでも、三回生の三嶋、土肥が同じくインカレ出場権を獲得しました。二回生が出場した新人戦では、川崎がエペで、堀口がサーブルで3位入賞という素晴らしい成績を修めました。関カレは国公立とは全然違う、と今まで何回も先輩方がおっしゃるのを聞いてきましたが、実際にあの雰囲気の中におかれると想像していたよりもずっと緊張しました。しかし、経験者をそろえた私立強豪校を相手に一歩もひるまず、むしろ圧倒する展開も見せた先輩方の戦いぶりに胸が熱くなりました。また、関カレには、全日本で活躍する選手も多く出場していたので、日本でもトップレベルの選手たちの試合が見られたことは、とても勉強になりました。今年は、二回生の川崎と堀口がそれぞれエペとサーブルの新人戦で3位に入賞し、一回生も宮内がインカレ出場権を獲得するなどいい成績を修めているので、来年、ひいては再来年の結果もOB・OGさん方に期待していただきたいと思います。そして、その期待に応えてより良い成績を修められるよう日々精進していく所存です。お忙しい中、応援に来てくださったOB・OGさん方、本当にありがとうございました。また、このHPを通じて応援してくださっているOB・OGさん方にも、この場を借りてお礼申し上げます。

2012/12/4 佐々木

 11/7~11/11にかけてインカレが行われました。個人戦では、男子エペで三回生楠田が予選1位通過、男子サーブルで三回生三嶋が予選通過するなど素晴らしい成績を修めました。また、男子エペ団体戦では今大会2位の強豪校専修大学相手に45点中35点とるなど大健闘しました。強豪校の選手にもひけをとらない先輩方の動きを見て感動したとともに、将来自分も先輩方のように強くなれるようもっと練習しようと思いました。インカレに出場する選手は皆動きに無駄がなく、見ていて大変勉強になりました。今回見て学んだことを日々の練習に活かし今後の試合でよい結果を残せるよう日々精進していきたいと思います。

2013/3/20 穴吹

 2012年度のHP係の穴吹です。ここ最近の近況更新が滞り気味になっていて申し訳ありません。さて、2月25日~3月2日は春合宿でした。今年は龍谷大学と合同ということで、他大学と交流を深める良い機会になり、さらに自身の新たな課題を見つけることもできたので非常に有意義で楽しい合宿になったように思います。合宿初日は雪が積もっていたので、雪合戦をしたりと久しぶりに童心に戻ることもできました。(笑)また、代替わりも終わり、原新主将の下での部活動がスタートしました。思えば、もう3回生。。。入学したのがつい先日のような気がして時の経つ速さに驚きを隠せません。私のHP係の仕事もこれで終わりと思うと少しさみしい気もします。次期HP係の内木君がHPをより良いものにしてくれると期待して引き継ぎたいと思います。最後に、リーグ戦も近いので、徐々に試合に向けてモチベーションを上げるとともに身体面、技術面でも調整をしていきたいと思います。リーグ戦で良い成績を残せるように最大限の努力をしていきますので、応援のほどよろしくお願いします。

2012年度HP係より

 本年度HP係を務めます穴吹です。本年度より近況ページは更新頻度を上げるため、HP係だけでなく他の部員の近況報告も載せていきたいと思います。